【 61 】 大阪(大阪市) とっつぁん・京橋店





大阪(大阪市) とっつぁん・京橋店 ★☆☆☆☆
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27012742/
この日は京橋にある『とっつぁん』という海鮮居酒屋?で大阪支店の
同僚と一杯飲って来ました。
相談事があるとのことでしたが、話込むには場違いの店でした。
大音量で流れるBGMと、威勢が良過ぎる店員の掛け声で向かい合わせ
の会話ですら聞き取れなかったり、こちらも大声を出さなければ伝わら
なかったり。。。
値段は安いのですが、こういう店はちょっと・・・という感じで。 (>_<);
「相談事って何?」 (^0^)?
「家を買うか買うまいか、迷ってんねん。
“家”言うても、マンションでもええねんけど。」
「えっ!? これからマンションを買うの!?
だって、それぞれの実家があるんじゃないの?」 (@0@)?
「入れんこともないねんけど、
ワシの実家はエライ狭いねん。
子供を連れて転がり込んでも、寝る場所もあらへん。
嫁の実家は裕福やねんけど、スグ近くに姉貴家族が
住んでて目を光らせてるから、
『遺産目当てやないか!!』って、もめること必至や。」
「そうか~。。。でも、今からローン組めるの?
まだ子供も小学生でしょ?
子供が成人するのを見越して、
親子2代ローンも難しいんじゃない?」 (-0-)?
「それが、即金で出せる金は貯めてあんねん。
まぁ、2,000万円くらいやけど。
中古物件なら、少し広めのマンションは買えるやろ?」
「えっ!? 2,000万円って・・・そんなにあるの!?」 (@O@)?
「ホンマは、もうちょっと有んねんけど。。。
若い頃から、家を買うつもりで夫婦で貯めててん。
それが、仕事の都合でズ~ッと借家暮らしが続いて、
いまだに“ヤドカリ”や・・・なぁ、どない思う?」
「ん~。。。わざわざ、買うこともないんじゃない?」 (-0-)
「えっ!? そない思う?」
「それぞれの家族構成や生活スタイルにもよるけど・・・
ウチも埼玉でマンションを所有してるんだけど、
月々の住宅ローンと共益費や管理維持費を支払うと
月々の家賃と、ほとんど変わらないからね。」 (-_-)
「資産は残るやん。」
「我が家の場合、資産を残してやる子供も居ないし・・・
それに、周辺に新築マンションが建ち並ぶようになれば、
スグに資産価値は下がるよ。」 (^_^);
「せやな~。。。昔のバブルん時と違って、
上がるようなことは、あらへんよな。」
「所有していれば、毎年固定資産税を払わなければならないでしょ?
大規模修繕に備えて積み立てもしなければならないし、
やれ給湯器からお湯が出なくなった、やれ風呂場が壊れた・・・
なんて言っても、修理するのは全部自己負担だからね。
スグに20~30万円くらい掛かっちゃうよ。
借家みたいに家主に話して、直してもらうなんて出来ないし。
躯体はしっかりしてても、10年~20年が節目で
設備関係はどうしても経年劣化は免れないからね。」 (-0-)
「ほんま、そうやねん!!
ウチも急にシャワーからお湯が出えへんことになって、
家主に頼んで直してもらったわ。」
「いろいろ考えると、購入した方が良いのか、
賃貸の方が良いのか、迷うことがあるよね。
それだったら、今のまま借りてて、
いざという時に何時でも動かせる手元資金を
確保しておいた方が良いと思うよ。
働いてる間は会社から家賃補助も出てるんだろうし、
退職してからも蓄えの中から家賃を滞りなく
支払っていれば追い出されることもないだろうし。。。」 (-0-)
「せや、せや!!
借主の権利が強い世の中やからな。」
「まぁ、老後に“終の棲家”として心の拠り所が有るのに
越したことはないけど、そのうち大規模な地震でもあって
建物が崩壊しちゃったらそれまでだからね。。。」 (-0-)
「せやな!! 逸美さんに話して良かったわ!!
最近、家に帰っても嫁との話題、そればっかりやねん。
こうなったら、“ヤドカリ”のまんま定年迎えたるで~!!」
【 マンション購入か一生賃貸か? 】
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0302/488053.htm?g=01
【住所】 大阪府大阪市都島区都島南通2-5-17
【電話】 06-6929-4649
【営業】 17:30~23:00
【予算】 @3,000~4,000円/人程度
※ 2011年12月21日(水)撮影

にほんブログ村
スポンサーサイト
【 60 】 大阪(豊中市) ぼて茶屋・千里中央店



大阪(豊中市) ぼて茶屋・千里中央店 ★★☆☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27015947/
年末の挨拶回りで大阪を訪問しました。
昼時を迎え、大阪の営業マンが案内してくれたのは『ぼて茶屋・千里中央店』。
いわゆる“お好み屋”さんであります。
「今日は『せんちゅうパル』でも良かったんですけど、
たまには『LABI千里』もどうかな?思いまして。。。」
「あ~、ボクは何処でも構わないよ。
ここはヤマダ電機でしょ?」 (^0^)?
「普通、郊外型の店舗なんですけど、
ここはレストラン街もあるんですわ。」
「いらっしゃいませ。
ご注文は、お決まりですか?」
「ワシは定食やな。。。
“豚玉の定食”にして!! 焼きそば付きの方!!
逸美さんは何にします?
普通に“粉もん”だけ、焼いてもろうても
構わしまへんよ。」
「そうね~・・・ボクも“豚玉の定食”する。」 (^0^)
「それじゃ、定食2つや・・・
面倒やから焼いて持って来てな!!」
しばらくすると、調理場で焼かれた“お好み焼き”とサラダに味噌汁
そして“のり玉”が振り掛けられた御飯が運ばれて来ました。
営業マンはごくごく自然に“お好み焼き”を鉄板に移し替え、ヘラを
使って食べ始めました。
「これが噂の“お好み焼き定食”か~!!」 (^0^)/
「“噂の”って、東京では噂になってはるんですか?」
「いや、関西人はお好み焼きをオカズに御飯食べる
習慣があるって聞いてたもんだから。。。」 (^_^)
「あ~。。。東京では、よう食べられへんのですよね。
こっち(関西)では、普通いうか・・・まぁ、普通ですね。
ラーメン・ライスと同じ感覚ですわ。
ラーメンをオカズに御飯を食べる・・・みたいな。」
「確かにね。。。ラーメン&炒飯なんていうのもあるしね。
この歳になると、流石にどっちか一つでいいけど。」 f(^_^);
「どないです? 食べられますか?」
「えっ!? ・・・なんとか。
まぁ、こんな感じかな。」 (^_^);
【 せんちゅうパル 】
http://www.senrichuou.com/
【 LABI千里 】
http://www.yamadalabi.com/senri/floorguide/index.html
【 大阪ではお好み焼きをおかずにご飯を食べる? 】
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/08/osaka/
【住所】 大阪府豊中市新千里東町1-2-20 LABI千里 4F
【電話】 06-4863-1067
【営業】 11:00~22:00
【予算】 @1,000~2,000円/人程度 <ランチ>
※ 2011年12月21日(火)撮影

にほんブログ村
【 59 】 兵庫(芦屋市) 串かつAGE-AGE




兵庫(芦屋) 串かつAGE-AGE ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28025969/
カレーうどんの『七福亭』の並びに、串揚げ屋さんがあります。
勿論、夜の営業がメインだと思いますが、昼はランチ営業をしています。
その名も『串かつAGE-AGE』で、女性客に喜ばれそうな小洒落た店です。
大阪の技術社員たちとランチを頂くことになりました。
「上品な店ですやん。
ジャンジャ横丁とは違うな、やっぱし。」
「串揚げの数も上品やな~。。。
ワシはこのくらいの量でええんやけど、
自分には足りないんと違うか?」
「えっ!? まぁ。。。
そうですね~・・・ちょっと足りないかも。」
「遠慮せんと追加したらええで。」
「確かに、若い人には物足りないかもね。」 (^_^);
「追加注文したら昼休み終わってしまうのと違う?」
「せやな~。。。
ワシらの注文だけでも20分も掛かっておるやろ。
後から入って来た客を考えると、ちょっと怪しいな~。」
「えっ!? まぁ。。。
そうですね~・・・午後の打ち合わせに間に合わないかも。」
「で、どないすんねん? 追加するんか?」
「えっ!? まぁ~。。。
そうですね~・・・どうしましょうか?」
「早よう、決めえな~。。。
ハッキリせんやっちゃな~、まったく!!」
「何事にも自分の意見を持たな、あかんで。」
「アハハ。。。先輩たちに次から次に言われちゃ、かなわないね。」 (^0^);
「えっ!? まぁ~。。。
そうですね~・・・かないませんね。」
今はハッキリしない若い子が多いようです。。。(^_^)
【 フラッシュバック 】
http://ymtk31312000.blog105.fc2.com/blog-entry-3548.html
【住所】 兵庫県芦屋市松ノ内町1-20 アルパ芦屋2号棟 1F
【電話】 0797-25-2355
【営業】 (昼)11:30~14:30 (夜)17:00~24:00
【予算】 ~@1,000円/人程度 <ランチ>
※ 2011年12月13日(火)撮影

にほんブログ村
【 58 】 大阪(大阪市) 桂川ハイウェイパーキングエリア


大阪(大阪市) 桂川ハイウェイパーキングエリア・下り線 ★★☆☆☆
http://www.w-holdings.co.jp/sapa/index.php?institution_id=2032
京都のお客さんに年末の挨拶を済ませ、大阪に戻る途中
『桂川ハイウェイパーキングエリア』に寄ってみました。
「ねぇ、“天ぷら”買って来たから食べない?」 (^0^)?
「へ~。。。珍しいですわ~。」
「店先を通ったら美味しそうだったから、“つい”。。。
考えたら、今日は昼飯食べる時間が無かったんだよね。
東京でバタバタして、そのまま来ちゃったから。」 (^_^);
「“天ぷら”いうのは、こっち(=大阪)では
贅沢品なんですよ。
滅多に食べることあらしまへんわ。」
「えっ!? 贅沢品!?」 (@0@)?
「何か良え事があって気分が高揚した時とか、
よっぽど金回りの良え時やないと、よう食べまへんわ。」
「そ、そんなに大袈裟なものなの~!?」 (@O@);
「これ1本、300円くらいしましたやろ?」
「う、うん。。。1本320円だったかな?」 (-0-)
「そんなら、素うどん1杯食べられますやん!!
天ぷら1串かぶり付くんと、素うどん1杯すすんの
どっちが腹持ち良えと思われます?」
「アハハ。。。そういう意味ね。」 (^0^);
【住所】 大阪府大阪市淀川区十三本町1-4-24
【電話】 075-935-3530
【営業】 07:00~21:00
【予算】 ~@1,000円/人
※ 2011年12月12日(月)撮影

にほんブログ村
【 57 】 大阪(豊中市) 蒼園



大阪(豊中市) 蒼園 ★★☆☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27012311/
今流行りの『家系』とか『麺屋』とかいう、若い人たちが行列する
ような店には全く興味が無いのですが、たまにアッサリした“タンメン”
や“えびそば”、それに“五目そば”が無性に食べたくなる時があります。
『そういえば、仙台の“紅華”のタンメンは美味かったな~。。。』 (^_^)
・・・なんて思い出して。
この日は伊丹空港で飛行機待ちの時間を利用して、中華料理の『蒼園』に
入ってみました。
迷わず“五目そば”を注文し、待つことしばし。
運ばれて来た“五目そば”のスープを一口飲むと、アッサリした塩味が
何とも言えません。
どの店で食べても、それほど大きな違いは無いのですが、シンプルな塩味
を口にすると、何となく落ち着く感じです。
やっぱり、麺類はシンプルなやつが良いな~。。。
・・・そんな感じです。(^0^)/
※ 残念ながら、現在は閉店しているようです。
【 中華風レストラン・紅華(仙台) 】
http://www.tamezon.net/onsen/miya/p_koka.html
【住所】 大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港中央ブロック3F
【電話】 06-6856-6762
【営業】 11:00~19:30
【予算】 ~@1,000円/人程度 <ランチ>
※ 2011年11月11日(金)撮影

にほんブログ村
【 56 】 大阪(大阪市) 酒処 もりおか






大阪(大阪市) 酒処 もりおか ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27015319/
「逸美さん、“明石焼き”食べたことある?」
「ええ、ありますよ・・・“玉子焼き”でしょ?
熱々のトロトロをダシ汁に付けて、
ハフハフ言いながら食べる!!
美味しいじゃないですか~!!」 (^0^)/
「ほ~、よう知っとんな。。。
ほな、“明石焼き”の美味い店、紹介したるわ!!」
・・・ということで、大阪支店の同僚が高麗橋にある『もりおか』という
居酒屋に案内してくれました。
「何にしましょ?」
「せやな~。。。今日は、いきなり日本酒からスタートするか!!
いつもは焼酎なんで、日本酒は滅多に飲まへんけど・・・
まぁ、“その場の雰囲気”ってやつや。」
「それじゃ、ボクも日本酒の熱燗を。」 (^0^)
「は~い!! ありがとうございます!!」
取り敢えずビールと行きたいところでしたが、同僚の“勢い”に任せて
熱燗を頂くことにしました。
「どや? 燗酒もアルミの“チロリ”で出してくれるやろ。
これがええねん!!
最近、日本酒をチロリで出す店、希少価値やで。」
「アハハ。。。そうかも。
“屋台のおでん屋”っていうイメージありますよね。」 (^_^)
「お目当ての“明石焼き”は始めから注文しても
ええねんけど、やっぱり“締め”いうんかな・・・
最後に“頃合い”見て注文すんねん。
それまでは、焼鳥やエイヒレでも齧りながら、
じっくり酒飲んで、タイミングを見計らうねん。」
「へ~。。。そういうもんですか。」 (^0^)
「“明石焼き”、3人前さん入ります!!」
「はいよ!!」
「あっ!? あかん!! こっちも1人前頼むわ!!」
「は~い!! ありがとうございます!!」
「えっ!? もう頼んじゃうんですか!?・・・“締め”なのに?」 (@0@)?
「これがタイミングやがな~!!
焼き台、見てみいな・・・4人前で一杯やろ?
このタイミングの時、他の客から注文されたら
ワシら、しばらく有り付けへんわ!!」
「へっ!?」 (@0@);
何事もタイミングが大事なようで。。。f(^_^);
【 明石名物玉子焼 - 明石観光協会 】
http://www.yokoso-akashi.jp/eat/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E7%84%BC%EF%BC%88%E7%8E%89%E5%AD%90%E7%84%BC%EF%BC%89/index.html
【 酒チロリ・酒たんぽ 】
http://homepage2.nifty.com/popcornki/oden_tirori.html
【住所】 大阪府大阪市中央区高麗橋4-5-8
【電話】 06-6203-9800
【営業】 (昼)11:00~14:00 (夜)17:00~23:30
【予算】 @3,000~4,000円/人程度 <夜>
※ 2011年11月10日(木)撮影

にほんブログ村
【 55 】 兵庫(芦屋市) 七福亭



兵庫(芦屋市) 七福亭 ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28006528/
「ちょっと早いんですけど、昼でも食べませんか?
芦屋駅の近くに“カレーうどん”の店がありますから。」
神戸の技術社員に誘われて、早めのランチを頂くことに。
芦屋駅(北口)前の通り沿いにある『七福亭』。
開店間もない時間とあって、ボクらがこの日の一番客。
技術社員につられて“親子丼とカレーうどん”のセットを注文しましたが、
さすがに芦屋だけあって上品な分量です。
また、カレーうどんの味付けもコクがあって上品に仕上がっています。
「たまにカレーうどんが妙に食べたくなるんだよね。
でも、そういう時に限って商談や式典の前だったりして。。。
好きだからズルズル食べたいんだけど、
急いで食べてネクタイやYシャツに汁が
飛び散っちゃうと大変だから。」 (^_^)
「私もミートソースを掻き込んでいた時、
慌てて咳き込んじゃったことがありまして、
そん時は難儀しましたわ~!!
ミートソースがブバ~~ッ!!ちゅう感じで。
周りからもイヤ~~な目で見られますし。。。
飛び散らさんように食わんか、ボケ~!!
・・・っちゅう感じで。」
「えっ!? ・・・今日は慌てる必要ないからね!!」 (@□@);
【住所】 兵庫県芦屋市船戸町1-25-118
【電話】 0797-34-5688
【営業】 11:00~21:30
【予算】 ~@1,000円/人程度 <ランチ>
※ 2011年10月26日(水)撮影

にほんブログ村
【 54 】 大阪(大阪市) 今都居亭



大阪(大阪市) 今都居亭 ★★☆☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270302/27057641/
『高崎精肉店』を後にして、十三界隈をブラついていると
一軒のラーメン屋を発見。
「今夜はラーメンでもすすって帰るか~。。。
『今都居亭』ね~・・・えっ!? “来んといて~!!”」 (@0@)?
凄いネーミングの店もあるものです。
これも洒落の効いた“大阪ならでは”のネーミングなんでしょうが、
まだゴールデンタイムの時間帯なのに、店内には客が一人も居ません。
まぁ、場所柄、一杯飲って来た客がターゲットにしているなら、
ゴールデンタイムは繁忙時間には早いかも知れませんが。。。 (^_^);
早速、スタンダードにラーメン(550円)を注文しましたが、
可も無く不可も無く・・・普通のラーメンでした。
特別不味いわけではないのに・・・
やっぱり大阪は口が肥えている客が多いのか“しょんべん横丁”の
飲み屋街でも勝ち負けがハッキリしているというか、
流行りの店は客でゴッタ返しているのに、そうでない店は
閑古鳥が鳴いています。
「店開いたけど、今日はボウズやったな~。。。」
・・・なんていう店もあるかも知れません。 (^_^);
【住所】 大阪府大阪市淀川区十三本町1-3-14
【電話】 非公開
【営業】 11:00~
【予算】 @1,000~2,000円/人程度
※ 2011年10月25日(火)撮影

にほんブログ村
【 53 】 大阪(大阪市) 高崎精肉店





大阪(大阪市) 高崎精肉店 ★★★☆☆
ここのところ、客先との打ち合わせが神戸で朝一番ということが多く、
当日の朝の移動では時間的な余裕が無いため、大阪へ前泊するように
なりました。
翌日に備えてホテルへ泊まるだけ・・・という状況なので、チェックイン
したら夕飯を食べに近場の十三へ繰り出しています。
“しょんべん横丁”にある『高崎精肉店』でホッピーを引っ掛けて
うどん屋かラーメン屋に寄って帰るというのがパターン化しています。
この日も、いつものように『高崎精肉店』へ顔を出すと
「そうだ!!
ウチの“豚足”はまだ食べていませんよね?」
「あ~、豚足ね~。。。
メニューにあるから気にはなっていたんですよね。
好きなんだけど、ちょっと前歯が悪いんで
噛んだ時に怖いんですよ。
勢いで前歯がスポ~ンって抜けちゃったら大変だし。
芸人やるんなら良いけど、一応、営業マンやってるから。」 (^0^);
「ウチのは柔らかいから大丈夫なんですよ!!
豚足に粉をまぶして油でジックリ揚げてますから、
トロトロですよ~♪
私も大好物で、わざわざ休みの日にチェーン店へ行って
食べてるくらいですから!!
是非一度、食べてみてください!!」
「へ~。。。それじゃ、ひとつ貰いましょうか?」 (^0^)?
「ありがとございま~~す!!」
食べてみると意外に?美味でありました。
店長の言う通り、揚げてあるので外はカリッと、中はトロトロッていう
感じで。
「へ~。。。美味いもんだな~。」 (^0^)
・・・と感心する一品です。
【フラシュバック】
http://ymtk31312000.blog105.fc2.com/blog-entry-3396.html
【住所】 大阪府大阪市淀川区十三本町1-2-4
【電話】 06-6305-1601
【営業】 17:00~02:00
【予算】 @2,000~3,000円/人程度
※ 2011年10月25日(火)撮影

にほんブログ村
【 52 】 大阪(大阪市) 楽喜うどん



大阪(大阪市) 楽喜うどん ★★☆☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270302/27024097/
いつもの『高崎精肉店』で一杯飲んだ後、向かいにある『ラッキー』
という立ち食いうどんの店に入ってみました。
立ち食いだけにカウンターしかありませんが、店員が場違いな?良い女!!
年の頃なら女盛りの40過ぎあたり。
何か事情があってここで勤めているのかも知れません。
思わず、
『へ~。。。何でまた、こういう店に?』 (@_@)?
といった感じもしました。
『彼女は、どんな人生を歩んで来たんだろう?』 (-0-)?
一見の客ゆえ、黙って天ぷらうどんをすすっていると、いかにも常連と
思しき初老のオッチャンが入って来て
「いつものヤツ、頼むわ~!!」
・・・とボクを横目でジロリ。
『見掛けん顔やな。
そのポジションはワシの立ち位置やで!!』
・・・と言わんばかりでした。
「天ぷらに“おぼろ”やね。」
手際良くうどんを温め、出し汁を掛けている様子を見ながら
「今日は妙に寒いな~。。。
風邪引かんように気い付けや。」
などと、オネエサンを気遣う言葉を投げ掛けます。
『どんな店にも常連客って居るもんだな~。。。』 (@o@);
改めて感心する次第でありました。 f(^_^);
【住所】 大阪府大阪市淀川区十三本町1-4-24
【電話】 06-6309-0267
【営業】 不明
【予算】 ~@1,000円/人程度
※ 2011年9月26日(月)撮影

にほんブログ村
【 51 】 大阪(豊中市) スカイパティオ北


大阪(豊中市) スカイパティオ北 ★★☆☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27013544/
飛行機の搭乗口付近に軽食を頂ける場所があるのは助かります。
空港によっては立ち食いの店舗が用意されている所もありますが、
待合スペースでは座って食べたいものです。
大阪出張では仕事の終わり具合で搭乗便の変更をすることが多々
あります。
大阪での仕事が午前中に片付けば、昼前後の飛行機で羽田に向かい、
午後は東京でひと仕事出来ます。
大阪⇔東京便は約1時間に1本飛んでいるので、席に空きがあれば
スグ移動することが可能です。
ただ、昼食を取り損ねてしまうと、そのまま東京へ・・・となって
しまいますが、そんな時には『スカイパティオ北』は重宝です。
搭乗時間を気にしつつ、ちょっと腹ごしらえが出来ますから。 (^0^)
いつも決まって頂くのはマイルドな欧風カレー(630円)。
名物の“いたみカレー”(=ハバネロカレー)もありますが、飛行機
に乗り込んで、いつまでも汗が引かないと・・・
と考え、なかなか食べるチャンスがありません。 (^_^);
【住所】 大阪府豊中市螢池西町3-555 大阪国際空港北ターミナル2階
【電話】 06-6865-6606
【営業】 06:00~20:30
【予算】 ~@1,000円/人程度
※ 2011年8月23日(火) 撮影

にほんブログ村
【 50 】 兵庫(芦屋市) 楓林(ふうりん)





兵庫(芦屋) 楓林(ふうりん) ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28000014/
「先月は『芦屋ぎんなん』へお連れしたんで、
今月は『楓林 (ふうりん)』をご案内しますわ。」
「へ~、楽しみだね。」 (^0^)/
「今日も前もってリサーチしておきましたから、大丈夫ですわ。」
「他にも『漁師屋らーめん』があるって言ってたよね。」 (^0^)
「ええ、『ぎんなん』、『ふうりん』、『漁師屋』を食べれば
芦屋ラーメンの大筋が分かる!!・・・言うてましたわ。」
12時丁度の到着でしたが、店内は満席状態。
席が空くまで店先で並んで待つことにしました。
「大阪の人は余り並ばないんだって?」 (^-^)?
「そうですね、滅多に並びまへんわ。
“並ぶくらいやったら、他の店探そう!!”いう発想ですわ。
探してモタモタしてる内に最初の店の席が空くいうことも、
ようありますけどね。」
「やっぱり、習慣の違いかな?
東京じゃ並ぶのが当たり前っていう感じで。
有名店ともなると開店前から行列が出来てるしね。」 (^_^);
「そりゃ、あかんな~。。。
まさに“大阪で生まれた女”ですわ。」
「えっ!? 何?」 (@0@)?
「♪東京へは、よう着いて行かん~♪
・・・って言うてましたやろ?」
「あ~。。。そういうことね。」 f(^_^);
【住所】 兵庫県芦屋市上宮川町3-7
【電話】 0797-31-7174
【営業】 11:30~02:00
【予算】 ~@1,000円/人程度
※ 2011年8月23日(火)撮影

にほんブログ村
【 49 】 大阪(大阪市) 梅田産直市場・大阪駅前第3ビル店




大阪(大阪市) 梅田産直市場・大阪駅前第3ビル店 ★★☆☆☆
http://r.gnavi.co.jp/kaf8800/
北新地の『大鍋や』を解散した後、経理部の岩井さんに
引き止められました。
「逸美さん、もう一軒付き合って~な!!
まだ10時前やし、ホテルへ帰るの早いやろ?」
二次会といえばスナックか?と思いきや、
「せや、梅田の第3ビルにしよか?
この時間やと、まだ仕舞っとらん店も何軒かあるやろ。
紹介したるわ!! ディープなエリアやで~!!」
・・・ということで、飛び込みで入った店が『梅田産直市場』
という、いかにも大阪らしいハデハデな大衆居酒屋。
泉州の水茄子、白魚の造り、胡瓜の漬物、キムチなど軽めの
ツマミを注文し、酒は何にしようか・・・?とメニューを見る
と東京・浅草の“デンキブラン”がありました。
「名前は聞いたことあんねんけど、
デンキブランって何やの?」
「浅草の『神谷バー』で売られてるリキュールというか、
ブランデーベースのカクテルですよ。
いろいろな薬草が配合されてますから、
ちょっとクセがありますけど
我が家ではいつでも飲めるように常備しています。」 (^0^)/□
「へ~。。。変わったもんが好きなんやな。」
「好きな人には堪らなく美味しいですよ!!
大阪では余り普及していないと思ってましたが、
この店で出会えるとは予想もしていませんでした。」 (^0^)
「ホッピーも飲んでんのと違うの?」
「ホッピーは外でも飲みますけど、家でもほぼ毎日。
スーパーで買って来るのが重くて大変だから、
最近は通販でケースごと購入しています。」 (^0^)
「へ~。。。変わったもんが好きなんやな。」
「好きな人には堪らなく美味しいですよ!!
大阪では余り普及していないんで寂しい限りですが・・・
あっ!? この店にはホッピーも置いてある!!」 (@O@);
聞くところによれば、デンキブランとホッピーは東京からの
出張者がよく注文するそうです。。。(^_^);
【電気ブラン】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3
【ホッピー】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC
【住所】 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB1
【電話】 06-6347-3939
【営業】 15:00~24:00
【予算】 @3,000~4,000円/人程度
※ 2011年8月22日(月)撮影

にほんブログ村
【 48 】 大阪(大阪市) 大鍋や・北新地本店






大阪(大阪市) 大鍋や ・北新地本店 ★★★☆☆
http://www.o-nabeya.com/
この日は大阪の若手営業マンたちに誘われて一杯飲ることに。
“若手”といっても、もう30代後半から40代ですが。。。
「せっかく大阪へ来たんやし、
たまにはええじゃないですか~?
経理部の岩井さんにも声掛けましたさかい。」
彼らが案内してくれたのは北新地のおでん屋、その名も『大鍋や』。
“北新地本店”ということですが、他の店舗は無いようです。
店名通り、大きな鍋で煮込んだ煮込みやおでんは美味しいです。
店の造りも“いかにも!”という感じで、会社帰りに一杯引っ掛ける
には持って来いの店です。
今回は夏場でしたが、冬になったらもう一回訪れてみたいと思います。 (^0^)/
【住所】 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-9-24
【電話】 06-4796-3225
【営業】 17:00~05:00
【予算】 @4,000~5,000円/人程度
※ 2011年8月22日(月)撮影

にほんブログ村
【 47 】 兵庫(芦屋市) 芦屋ぎんなん・芦屋本店





兵庫(芦屋) 芦屋ぎんなん・芦屋本店 ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28003645/
今回の出張は客先の都合で土曜日となりました。
仕事は極めてスムーズに午前中に終わったため、ランチを営業マンと
一緒に食べることに。
「逸美さんが来はるんで、
前もって美味いラーメン屋を聞いておいたんですよ。
今日のお昼は“芦屋ラーメン”でも如何ですか?」
「うん。。。任せるよ。」 (^0^)
「学生時代の先輩に“ラーメン通”がおるんですけど、
芦屋へ行くんなら『ぎんなん』、『楓林 』、
『漁師屋らーめん』の3軒やな~。。。って
メール寄こしてくれまして。
この2号線沿いは“芦屋ラーメン街道”なんで、
なんぼでもありますけど。」
「“芦屋ラーメン”っていうブランドがあるんだ。
初めて聞いたな~。。。どんなラーメンなの?」 (-0-)?
「まぁ、普通の“さっぱり味”いうか。。。
まずは食べてみてください。
ここからなら『ぎんなん』が近いんで、
今日は手始めにそこへ行きまひょ。
その店、餃子も名物らしいんですわ。
ただ、席がカウンターの8~10席しかないらしいんで、
すんなり入れればええんですけど。。。」
「それにしても芦屋って凄いエリアだよね。
奥さんが普通に乗っている買い物用の車もベンツだったり
それぞれ立派な芝生付きの家が建ち並んじゃってさ。。。」 (-0-)
「芦屋でも高台に住んでる人たちの方が
もっと凄いんですわ。
生活するには道が不便なんですけど、
超高級住宅街っていうか。。。」
「さっきも“お庭”で孫相手にボール遊びしてた
お婆さんがいたけど、ああいう人たちって、
一生お金の苦労を経験しない人たちなんだろうなって。
遣り繰りと節約の毎日で、給料日を待ち遠しく思ったり、
やっと給料が出たと思ったら、
翌日はスグに給料日前になっちゃったりさ。
毎月の住宅ローンを払うのも四苦八苦で。。。」 (^_^);
「アハハ。。。
ここら辺には、お金の苦労を知らない人って
仰山おるん違いますか?
阪急あたりのデパ地下を“100円ショップ”代わりに
している人たち。。。
もっとも、自分で直接デパートへ行くんは
滅多にないことで、いつも“外商”を呼び付けて
買い物しはる人たちですから。」
そんな話をしながら『芦屋ぎんなん』に入り、あっさり味の塩ラーメン
・チャーシューを注文しましたが、トッピングのチャーシューが
醤油ベースなので、食べている途中で醤油ラーメンの味わいになって
しまいました。(美味しかったですが)
また、名物の餃子は出来る前に各自でレシピに従って味噌ダレを作って
待つのですが、何となく『銀座天龍』を思い起こさせる感じでした。 (^_^)
【 フラッシュバック 】
http://ymtk31312000.blog105.fc2.com/blog-entry-2061.html
【 芦屋 ラーメンランキングTOP9 】
http://tabelog.com/ramen/hyogo/A2803/A280302/rank/
【 いつか住みたい!高級住宅街~芦屋編 】
http://allabout.co.jp/gm/gc/31185/
【住所】 芦屋市上宮川町5-12サンロイス芦屋3号店
【電話】 0797-34-8233
【営業】 (昼)11:30~14:30 (夜)17:30~23:30
【予算】 ~@1,000円/人程度
※ 2011年7月23日(土) 撮影

にほんブログ村
【 46 】 大阪(大阪市) 千成うどん




大阪(大阪市) 千成うどん ★★☆☆☆
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270302/27077537/
『高崎生肉店』を後にして、締めに“うどん”でも・・・
見れば、ショベン横丁にある『楽喜(ラッキー)』と、駅前にある
『千成うどん』が目に入りました。
どちらでも良かったのですが、今回は足の流れから『千成うどん』へ。
店の中にある自販機で食券を購入し、注文するスタイルですが、
「あれっ? 確か東京と大阪では“きつねうどん”って違うんじゃ。。。
“きつね”と“たぬき”が逆だったんじゃなかったっけ?
東京だと、きつね=油揚げ、たぬき=揚げ玉なんだけど。。。」 (-oー)
ほろ酔い気分も手伝って、頭の中が整理されないまま“きつねうどん”
を注文しました。
すると、出て来たのが正しく東京と同じ“きつねうどん”でありまして、
出し汁も東京と変わらぬ濃い目の醤油ベースのもの。
「あれ~。。。そうだったっけ?」 (@o@)?
※ ホテルに戻り、改めてPCで調べたら、
大阪では「油揚げ+うどん=きつね」、
「油揚げ+蕎麦=たぬき」と称しているようで、
単純に区別するなら、「うどん=きつね」、
「蕎麦=たぬき」のようです。
揚げ玉を入れたうどんや蕎麦は「天かす・はいから」
と呼ばれているとのこと。
帰りはタクシーを拾い、ホテルまで帰ることにしましたが、
乗り込んだタクシーのドライバーが
「だ、大丈夫か!?」 (@O@)?
・・・と思われるほどの高齢者。
心配になって後部座席からドライバーを見ると、座席を
“これでもか!!”というほど前に寄せて、今にも顔が
ハンドルに近付いてしまうほどの姿勢で、ハンドルを持つ
手にも少し震えが来ているようです。
「新大阪駅の東口にある『ヴィアイン新大阪』
っていうホテルなんですけど、分かりますか?」 (^0^)?
「・・・・」
(あれっ? 聞こえてるのかな?) (@_@)?
「あの~~、『ヴィアイン新大阪』っていう・・・」 (-0-)
「・・・・・えっ!?ヴィアイン?
・・・・・あ~。。。東中島でっしゃろ?
・・・・・新大阪の東口のホテルと違いますか?」
「えっ、ええ。。。そうですけど。」 (@_@)
夜9時を過ぎて車も少なくなり始めた時間帯。
普通のタクシーならビュンビュン飛ばす時間帯のはずですが、
後ろから来る普通の乗用車(しかも軽自動車)にビュンビュン
追い抜かれ、信号も黄色から赤に変わる瞬間なら惰性で走り
去るのが当たり前だと思っていたのですが、青から黄色に
変わるか変わらないかでしっかり停車する安全運転ぶり。
不安に駆られ、酔いも覚めてしまった帰り道でありました。。。(>_<)
【 きつねとたぬき 】
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/6062/noodle.html
【 高齢タクシードライバーに安全教室 】
http://www.youtube.com/watch?v=2MjzWhGPDD0
【住所】 阪急十三駅(西口)駅近く
【電話】 不明
【営業】 不明
【予算】 ~@500円/人程度
※ 2011年7月22日(金)撮影

にほんブログ村
【 45 】 大阪(大阪市) 高崎精肉店





大阪(大阪市) 高崎精肉店 ★★★☆☆
この日は大阪出張でしたが、当日になって大阪の営業マンに
振られてしまい(急な仕事で、京都まで出向くことになったとか)
ひとりで十三をうろつくことに。
季節も夏本番を迎え、“見返りトミー君”も浴衣を着ています。
十三に出たからには、何と言っても「ショベン横丁」で
一杯飲らなければ!!・・・ということで飛び込みで入った店が
『高崎精肉店』という豚ホル専門店。
店の造りからすると歴史あるホルモン焼きの店のようですが、
店長によれば、この店はチェーン店で、オープンは何と
2011年年5月9日だとか。
大阪では珍しくホッピーが置いてあったので、“とりあえずホッピー”
を注文し、刺身で食えるホルモンを“お任せ”で。
「今日はええのがありますよ~!!」
・・・と、“生きも・がつしん・こころ”の三品を出してくれました。
「客さん、関東の人ですか?」
「ええ、今日は出張で東京から来ました。
ホッピーが置いてあるのに惹かれちゃって。
大阪の人もホッピーを飲むようになったんですか?」 (^_^)?
「いや~、置いてありますけど滅多に出ませんね。
飲むのはお客さんみたいに東京からの出張の人ばかりで。」
「アハハ。。。やっぱりね。
ボクも“草の根運動”でホッピーを広めようと
大阪や名古屋の同僚に勧めてるんですけど、
なかなかリピーターになってもらえなくて。
やっぱり、美味いとか不味いとかでなくて、
“慣れ”なんでしょうね。」 (^_^);
「“慣れ”ね~・・・そうかも知れませんね~。。。
そうだ!!
出るっていえば、今度、この店がテレビに出るんですよ!!
『魔法のレストラン』っていう毎日放送の番組なんですけど、
知ってはります?
今度の7月27日(水)に放送される予定ですから、
是非観てくださいよ。」
「はい、機会があったら観てみます。」 (^_^)
そこへ常連さんがやって来ました。
「まいど!!
来週の27日(水)に『魔法のレストラン』で
ウチの店が紹介されるから見てや!!」
また別のお客さんが入って来たかと思うと
「まいど!!
来週の27日(水)に『魔法のレストラン』で
ウチの店が紹介されるから見てや!!」
そして、また別のお客さんにも・・・
う~~む、やはり営業はこうでなければいけません。
それにしても『魔法のレストラン』は、関西では有名なテレビ
番組のようで。。。 (^0^)
※残念ながら、2014年3月7日の阪急十三駅前火災で閉店しています。
【 見返りトミー君 】
http://celebjuso.exblog.jp/8092074
【 魔法のレストラン 】
http://www.mbs.jp/mahou/
【住所】 大阪市淀川区十三本町1-2-4
【電話】 不明
【営業】 17:00~02:00
【予算】 @2,000~3,000円/人程度
※ 2011年7月22日(金)撮影

にほんブログ村
【 44 】 大阪(豊中市) 一久




大阪(豊中市) 一久 ★★★★☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270601/27011483/
「まだ11時過ぎやな・・・
そや!“カレーうどん”、食いに行きまへんか?
豊中にメッチャ美味い、“カレーうどん”の店があるんですわ。」
大阪の営業マンに誘われ、車を飛ばして食べに行くことに。
到着した先は『一久(いちひさ)』という、ごくごく普通の
蕎麦屋さん。
開店間もない時間だったこともあり、先客は一組。
「セブン・イレブンやな。」
「えっ!?」 (-0-)?
「“開いてて良かった~!!”いう意味やろ?」
「アハハ。。。せや。
せっかく来たのに“定休日”ってこともあるやろ。」
「しょうもないこと言うとらんと、
早うカレーうどん注文せな、あかんがな。」
「“お稲荷さん”もありますけど。。。
一緒にどうですか?
出来立てやから、よろしいですよ~♪」
「せやな・・・それも付けて下さい。
逸美さんも食べますやろ?」
「うん。。。任せる。」 (^0^)
ボクらが待っている間に続々とお客さんが押し寄せます。
あっという間に店内は満席状態。
そして、そのほとんどが“カレーうどん”を注文します。
「お~!!来た、来た!! これや、これ~!!
これが豊中名物、『一久』の“カレーうどん”や~!!」
「何でも“名物”付けたら、あかんがな。」
「へ~・・・これがそうか~。」 (-0-)
早速、スープを一口飲んでみると確かに美味しいのであります。
カレーの風味に香ばしさが加わっており、学生の頃に夢中で
食べていた『キッチン南海』の味を彷彿させ、どこか懐かしさ
も覚えました。
「どやっ!? 美味いやろ~!!」
「確かに美味いな~。。。よう、こういう店知っとったな。
まさに住宅地に潜む“隠れた名店”ってやつやな。」
「アハハ。。。確かに美味いわな。」 (^0^);
「あっ!? やっぱり、あかんかったわ~。。。」
「どないしたん?」
「店のオバちゃんに勧められて、
うっかり“お稲荷さん”注文したんやけど
やっぱり“御飯”か“おにぎり”にするんやったわ。
普通は、残ったスープを利用して
カレーライスにして食べんねん。」
「流石に“お稲荷さん”にカレーは掛けられへんわな。
せやけど、あの絶妙なタイミングで勧められたら、
断り切れんやろ?」
たっぷり目の“カレーうどん”を食べて終った後にライスを入れて
カレーライスにして食べるとは若い営業マンの大食漢ぶりに唖然と
致します。。。
ボクはサイドメニューの“お稲荷さん”をひとつ頂くのが精一杯で。。。 (^_^);
会計を済ませて店を出ると10人ほどのお客さんが店先に列を
なしていました。
【 キッチン南海 】
http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13000612/
【住所】 大阪府豊中市熊野町4-20-31 第2ユーロハイツ
【電話】 06-6849-5511
【営業】 (昼)11:30~15:00 (夜)17:00~19:30
【予算】 ~@1,000円/人程度 <ランチ>
※ 2011年7月1日(金)撮影

にほんブログ村
【 43 】 大阪(大阪市) 創作居酒屋 い乃清





大阪(大阪市) 創作居酒屋 い乃清 ★★☆☆☆
http://r.gnavi.co.jp/c982500/
翌日に備えて新大阪駅近くのホテルに前泊しました。
東京での仕事が何時に終わるか見当が付かなかったため
会食の約束は取らずに移動したのですが、予定より
だいぶ早めに到着してしまいました。
ホテルにチェックインして、難波にでも繰り出そうかと
思いましたが、気が変わって近場で済ませることに。
「そういえば、まだ行ったことがない店があったよな~。。。」 (-0-)
・・・ということで、新大阪駅東口スグにある『い乃清』
という創作居酒屋へ。
まだ夕方の6時前ということもあり、ボクがその日の
口開けの客でした。
“創作居酒屋”と謳っているだけあってメニューは豊富でしたが、
自分で選んでみれば、結局いつも食べている同じようなものばかりで。。。(^_^);
“お任せ”で何品か注文すれば良かったと、ちょっと悔いる結果に。
最近、何を食べようか?ハッキリ定まらないことがあり、
通い慣れた店なら店主に任せてしまったり、同伴者が居る会食なら
同伴者に任せてしまうパターンが多くなったような気がします。
それよりも、口が肥えてしまったせいか何を食べても余り感動しなく
なってしまったことの方が悲しい現実としてありますが。。。(>_<)
【住所】 大阪府大阪市東淀川区西淡路1-2-65
【電話】 06-6326-3009
【営業】 (昼)11:30~13:30 (夜)17:00~24:00
【予算】 @4,000~5,000円/人程度
※ 2011年6月30日(木)撮影

にほんブログ村
【 42 】 大阪(大阪市) 立ち呑み 樽 金盃



大阪(大阪市) 立ち呑み 樽 金盃 ★★★☆☆
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27001886/
「どや? ええ店やったやろ?」
「はい、気に入りました!!
あ~いう雰囲気の店って好きなんですよ。」 (^0^)
「せや、もう一軒寄ってみいへんか?
紹介したい店があんねん。
立ち飲みの店やねんけど、変わった店でな。
飲んでる客がザワザワ騒がしくなると、
店の大将が小槌で樽をコンコン叩いて
“黙って酒飲まな、あかんで~!!”って一喝すんねん。」
「へ~。。。そんな店があるんですか?」 (^_^)?
「おっ!? ここや、ここ!!」
「へ~。。。それじゃ、ちょっと覗いてみますね。」 (^0^)/
見ると先客でゴッタ返している様子。
「2人なんだけど入れますか?」 V(^_^)?
すると、店主がOKサインの手招きをしています。
ちょうどボクら2人分のスペースが開いておりました。
カウンターの上には“白鶴”の樽がデ~~ンと、その存在感を
表しています。
「これがウワサの樽ですね!!」 (^_^)
丸干しとハモ皮を肴に樽酒を引っ掛けていると、後から女性の
一人客やサラリーマンが数名ほどやって来ました。
それを我々先客が少しずつ身体をズラして迎え入れます。
やはり、立飲み屋はこうでなくてはいけません。
もはや乗車率も120%を超えた状況となりましたが、それと
共に店内は客の話し声でザワ付き度も増して来ます。
すると店主がおもむろに小槌を手にして
『コンッ!! コンッ!! コンッ!!』
と樽を叩きました。
「あっ!?」 (@O@);
「は~~い!! みなさん、お話が過ぎますよ!!
お酒を飲むことに集中して下さ~い!!」
どうやら、“お約束”の光景のようです。。。f(^_^);
【住所】 大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街 1F
【電話】 06-6311-0223
【営業】 16:30~23:00
【予算】 @1,500~2,000円/人程度
※ 2011年6月21日(火)撮影

にほんブログ村
【 41 】 大阪(大阪市) 森清





大阪(大阪市) 森清 ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27013474/
「逸美さん、あれ見て。 」
「えっ!?」 (-0-)?
見ると、ビルにある食堂街の入り口看板に灯りが点いていました。
「ここから一歩足を踏み入れたら“新梅田食道街”や。」
「ほ~。。。そうですね。」 (-0-)
「ほ~・・・って。。。
食堂の“堂”の文字が違うやろ?
食の“道”と書いて、“食道街”や!!
どや? スゴイやろ?」
「あっ!? ホントだ!!」 (@O@);
「このビルん中に、ちょっと高いねんけど
“ええ店”があんねん。」
大阪のお客さんにそう言われて案内されたのが、
梅田ターミナルにある『森清』という割烹風の店でした。
日本酒にこだわったお店で、選び抜かれた全国の銘酒が
並んでいます。
ツマミは酒を引き立たせるメニューといった感じで、
お腹を空かせて鱈腹食べに来るような店ではありません
・・・と言いつつ、あれこれと注文してしまいましたが。 f(^_^);
客層も“大人”ばかりで、とても落ち着いた感があります。
この日は久しぶりに山形の「雪漫々」を頂きました。
毎月のように大阪へ出張で来ていますが、
「梅田恐るべし!!」を改めて感じた夜でした。 (^0^)/▽
【 新梅田食道街 】
http://shinume.com/
【住所】 大阪府大阪市北区角田町9-26 新梅田食道街 2F
【電話】 06-6312-0480
【営業】 18:00~23:00
【予算】 @7,000~8,000円/人程度
※ 2011年6月21日(火)撮影

にほんブログ村
【 40 】 大阪(吹田市) COCOS・吹田江坂店



大阪(吹田市) COCOS・吹田江坂店 ★★☆☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27049294/
「車、停めるとこ無いんでファミレスでええですか?」
「何処でもいい、任せるよ。」 (^0^)
客先へ向かう途中、大阪の営業マンとランチを頂くことに。
入った店は吹田市内にある『COCOS』。
ファミレスは滅多に入らないので、新鮮な?雰囲気です。
「ちょっと電話して来るから、何か注文しておいて。
同じもので構わないから。」 (^0^)/
営業マンにそう伝え、電話が終わって席に戻ってみると
“ココスビーフハンバーグステーキ&帆立クリームコロッケ”
が注文されていました。
『あっ!?
安易に“同じもの”なんて頼まなきゃ良かった!!
ちょっとボリュームがあり過ぎる感じが。。。』 (@_@);
「この店、嫁と子供を連れて、よう来るんですわ。」
「へ~。。。外食って、子供は喜ぶよね!!
あれっ? プレートに乗ってる“石”は何?」 (-0-)?
「ハンバーグを自分で石焼き出来るんですわ。」
「“石焼き”って・・・もう焼いてあるんじゃないの?」 (@0@)?
「このハンバーグ、“生焼け”で出されて来るんですわ。
お好みで、そのまま“レア”で食べてもええし、
石焼きして“ミディアム”でも、“ウェルダン”でも、
『後はお客さんの好み次第!!』っちゅうことですわ。」
「ほ~。。。
『焼き加減は、お客さんに任せる』っていうことね。」 (^_^)
「コーヒーと同じ感覚ですわ。
まずはストレートで味わって一口、
次に砂糖を入れて一口、
最後にミルクも加えて一口。
コーヒー1杯で、3種類の味が楽しめるんですわ!!」
「アハハ。。。何となく“お得感”があるような。」 f(^_^);
【住所】 大阪府吹田市豊津町56-4
【電話】 06-6368-1092
【営業】 10:00~02:00
【予算】 ~@1,500円/人程度
※ 2011年5月25日(水)撮影

にほんブログ村
【 39 】 大阪(大阪市) 一番ラーメン



大阪(大阪市) 一番ラーメン ★★☆☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270301/27009468/
『磯舟』でビールを引っ掛けて、“ご飯もの”を
食べるべく並びにある『一番ラーメン』に入ってみました。
以前から看板にある“本場キムチラーメン”が気になって
いましたので早速注文してみることに。
店は厨房担当の父親とホール担当の娘さんで運営している
ようです。
黙々と料理する父親と明るく気さくな娘さんが良い雰囲気
を出しています。
肝心の“キムチラーメン”は至ってシンプルで、予想通り
といった感じでしたが。。。(^_^);
会計の時に見知らぬ顔の客に見えたのか、娘さんが話し
掛けて来ました。
「今日は出張か何かですか?」
「あっ!? はい、東京から出張で来ました。
明日、朝から神戸なんで新大阪に前泊したんですよ。」 (^_^)
「へ~、そうなんですか~。。。
そりゃ大変やわ。
ほな、今夜はゆっくり休んで下さいね。
はい、これお釣りです。」
そういうと、ボクの手に両手を添えてお釣りを渡してくれました。
その手のぬくもりに年甲斐もなく、思わず感動を覚えました。
気さくな会話も含め、東京では余り経験出来ない“やり取り”かと。。。
「ご、ご馳走様でした~~!!」 (*^0^*)/~~
「毎度おおきに~♪
またいらしてくださいね~♪」
やはり、関西に来たら“おおきに~♪”を聞きたいところです。 (^0^)
【住所】 大阪市東淀川区東中島1丁目19-14
【電話】 06-6326-3589
【営業】 17:00~23:00
【予算】 @1,000~2,000円/人程度
※ 2011年5月24日(火)撮影

にほんブログ村
【 38 】 大阪(大阪市) 居酒屋 磯舟




大阪(大阪市) 居酒屋 磯舟 ★★☆☆☆
http://rp.gnavi.co.jp/6289759/
翌日早朝の神戸に備え、この日も新大阪に前泊。
十三あたりで一杯引っ掛けようかとも思いましたが、
移動の疲れもあったので、いつものように夕食は
ホテル近くの居酒屋で済ませることに。
ぶらりと寄ってみたのはJR新大阪駅(東口)近く
にある『磯舟』。
まだ開店間もない時間ということもあり、ボクが
この日の口開けの客。
メニューを見ると特に凝った料理もなく、いわゆる
“家庭料理”を食べさせてくれる感じの店でした。
場所柄、会社帰りのサラリーマンで賑わう店かも
知れませんが、何となくボク的にはスウィングしない
雰囲気なので、マグロの刺身と合鴨スモークを肴に
ビールを1本飲んで早々に退散。
ごくごく普通の店でしたが、居心地も“合う・合わない”店
があるようで。。。 (^_^);
【住所】 大阪市東淀川区東中島1-19-14
【電話】 06-6325-4918
【営業】 不明
【予算】 @4,000~5,000円/人程度
※ 2011年5月24日(火)撮影

にほんブログ村
【 37 】 大阪(大阪市) 立呑み おいでませ




大阪(大阪市) 立呑み おいでませ ★★☆☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270301/27021985/
「今日はどちらから?
へ~、出張でっか!!
ほな、また寄ってください。
まいど、おおきに~!!」
『やきとり司』の店員さんに出口まで見送られ、
いよいよ目的の『おいでませ』へ突入することに。
店のドアを開けると、一瞬目を疑う光景が!!
『う、う、美しい~!!』 (@O@);
“美し過ぎる立飲み屋のオネエさん”に出迎えられて
しまったのであります!!
30代過ぎ?の美人女将と20代半ばの可愛いオネエさん。
(美人姉妹か? それとも美人母娘?
二人の会話を聞いていると経営者と従業員みたい
にも思えるのですが、一見の客の分際で根掘り葉掘り
聞くわけにもいかず・・・
しかもスナックや小料理屋なら分かるのですが、
なぜ立ち飲み屋なのか?
立ち飲み屋なら客から口説かれる心配もないからか・・・
結局、謎のままとなってしまいました。)
この美人2人が立ち飲み屋で飲兵衛のオッちゃんを
相手にしているとは!!
侮るどころではなく、“新大阪、恐るべし!!”
であります!!(>0<)/
立ち飲み屋に似合わない小奇麗な店内でしたが、やはり
ツマミは立ち飲み屋そのもの。
一品料理は少なく、乾き物や缶詰が主体でそれにちょっと
手を加えただけのメニュー。
勿論、価格も100円~300円が中心。
『あっ!? “どて焼き”がある!!
えっ!? “ツナ缶”もツマミになるの!?』 (@0@)?
気になった“ツナ缶”早速注文してみたら、ツナに
マヨネーズが掛かっているだけでした。 (^_^);
焼酎のお湯割とハイボールを頂いて店を出ると、この店も
美人姉妹?が出口までお見送り。
・・・恐悦至極に存じます!! f(^o^);
【住所】 大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-11
【電話】 06-6329-8488
【営業】 不明
【予算】 @1,000~2,000円/人程度
※ 2011年4月21日(木)撮影

にほんブログ村
【 36 】 大阪(大阪市) やきとり司




大阪(大阪市) やきとり司 ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270301/27021842/
翌日の打ち合わせに合わせて大阪に前泊し、
客先と会食する予定でしたが、急に客先の都合が悪くなり、
一人で夕飯を食べることになってしまいました。
「逸美さん、パソコンで予定表を見たんやけど、
今度の金曜日は大阪へ来るんやろ?
甲子園で阪神戦のチケット手に入ったんやけど
一緒に行かへん?」
「えっ!? 甲子園で阪神戦!?
ん~~~。。。土曜日に実家で予定が入ってるんですよ。
何も無ければもう一泊して観たいんですけど。。。」 (>_<)
大阪支店の同僚から電話を貰いましたが、残念なことに
都合がつきません。
木曜の夜だったら、こうして一人で夕飯を食べないで
甲子園へ行けたのに。。。
何となくチグハグな出張となってしまいました。
こういう時は、なるべく大人しくしているに限ります。
宿泊先のホテル近くで済ませることにしました。
新大阪(東口)をウロウロしていると、『おいでませ』
の看板が。
『ほ~、立飲み屋か~。。。
前から気になっていた店だから
今日は何としてでも様子をみないと。
でも、せっかく大阪まで来たのに
いきなり立ち飲み屋に入って終わるわけにも・・・』(-o-)
そこで目に止まったのが『やきとり司』の看板。
とりあえず、やきとりで一杯飲ることにしましたが、
メニューを見ると“朝引きの地鶏の刺身”!! (@0@)
もう注文しないわけにもいきません!!
迷わず4点盛りを注文。
せせり・砂肝・とりもも・ハツ・・・美味しゅうございました。
新大阪東口、侮れない店があるものです!! (^0^)/
【住所】 大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-14
【電話】 06-6370-6818
【営業】 不明
【予算】 @4,000~5,000円/人程度
※ 2011年4月21日(木)撮影

にほんブログ村
【 35 】 大阪(大阪市) お好み焼き・鉄板焼き CHANT





大阪(大阪市) お好み焼き・鉄板焼き CHANT ★★★☆☆
http://chant578.com/
『えどぼり 和じ庵』を出ると、二次会に誘われました。
「まだ時間、あるやろ?」
「えっ!? ありますけど・・・
ホテルに帰って寝るだけですし。」 (@0@);
「行き付けの“お好み焼き屋”を紹介したるわ!」
お客さんに誘われて肥後橋にある『CHANT』という
店に行きました。
お好み焼きと鉄板焼きの店ですが、
“大阪で唯一!フットボールなお好み焼屋”と謳っている通り、
「セレッソ大阪」を中心としたサポーターが集まる店のようです。
「良い店じゃないですか~♪」 (^0^)/
「えっ!? ホンマ!?
入ってスグ分かりよった?」
「ホッピーが置いてありますから。」 (^_^)
「あ~。。。ホッピーね!!
東京からの出張族が飲んでるん違うかな?」
「ホッピーは大阪じゃ珍しいですよね。
珍しいって言えば、店のコンセプトも・・・
この店、サッカーファンが集まって来るんですか?」 (^0^)?
「せや、セレッソ大阪の溜まり場や。
そう言えば、大学野球とか大学ラグビーはよう聞くけど、
大学サッカーは聞かへんな。」
「関西なら“関関同立・サッカー対抗戦”なんてあるんじゃ?」 (^0^)
「あれっ!?
関関同立やなんて、よう知っとんな。」
「アハハ。。。今や、常識かと。」 f(^_^);
「東京でも“早慶上智”ってあるやん?
その下のグループって何?」
「その下というか・・・“MARCH”でしょ?
明治・青山・立教・中央・法政の頭文字を取って。
そう言えば、関関同立の次のグループってあるんですか?」 (^0^)?
「“産近甲龍”やな!!
京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学や。」
「東京なら“日東駒専”かな?
日大・東洋・駒沢・専修。
その次のグループとなると、
“大東亜帝国”なんていうのもありますよ。」 (^0^)
「大東亜帝国!?」
「大東文化 ・東海・亜細亜・帝京・国士舘。」 (^_^)
「アハハ~!! 面白いな~!!
関西で言うたら“摂神追桃”やな。」
「えっ!?“摂神追桃”?」 (@0@)?
「東京もんは流石に知らんやろ~!!」
「どんな大学なんですか?」 (^0^)?
「摂南・神戸学院・追手門学院、それに桃山学院や!!」
「ホント、学生はいろいろ考えますよね。
ボクらが学生の頃には難関女子大のグループ分けで
“お茶の東のポン女には、セント・フェリスの泉湧く~!!”
・・・っていうのもありました。」 (^0^)
(注)御茶ノ水女子大・東京女子大・日本女子大・
聖心女子大・フェリス女学院・清泉女子大
・・・語呂合わせの影響か、津田塾女子大は入っていません。
【 大学難易度ランキング 】
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php
【住所】 大阪府大阪市西区京町堀1-7-18 橋ビル 1F
【電話】 06-6441-2227
【営業】 17:00~01:00
【予算】 @4,000~5,000円/人程度
※ 2011年4月12日(火)撮影

にほんブログ村
【 34 】 大阪(大阪市) えどぼり 和じ庵






大阪(大阪市) えどぼり 和じ庵 ★★★☆☆
http://www.wajian.com/
震災により客先の東北工場が壊滅的な被害を受け、
その現況視察と今後の打ち合わせのため仙台へ行くこと
になりました。
まだJR東日本が復旧しておらず、東京から直接仙台へ
行くことが出来なかったため、飛行機で羽田空港→
伊丹空港→山形空港のルートを選び、山形空港からは
東北支店の営業車で移動することになりました。
この日は客先と事前打ち合わせもあり、大阪に前泊することに。
「どない?・・・この店。
最近、“隠れ家”として利用するようになってな、
社内の人間も客先も寄らん店なんで、
一人でこっそり飲むのに最高や。」
「へ~。。。“一見さん”じゃ、分かり辛い店ですよね。」 (^_^);
「逸美さんを初めて案内したんやから
他のお客さんに喋ったらあかんよ。」
「アハハ。。。内緒にしておきます。」 (^0^)
「それより、まだ東京から仙台へは直接行けへんの?」
「まだJRはダメですけど、つい最近、羽田⇔仙台の就航を
始めたんですよ。
でも、JALは1日に1便だし、発売と同時に完売状態で。。。
今回の予定を組んだのが4月の初旬だったんですが、
それでも伊丹空港⇔山形空港がやっと取れる状況で。」 (^_^)
「復旧作業でみんな行くんやろな~。。。
全国から応援部隊が集められてる話やし。
東京にあるウチの本社からは新潟経由で
臨時バスが運行しとるで。」
「新潟経由じゃ、移動するだけでも疲れるでしょうね~。。。」 (>_<)
「仙台で宿泊施設はどうしよんの?
ホテル取れたん?」
「ええ、仙台の中心部に連泊でホテルは確保出来ました。
でも予約した時に、
『ガスが復旧しなかったら風呂にも入れないし、
朝食も準備出来ませんけど。。。』
・・・って言われちゃって。」 (^_^);
「それも大変やな~。。。風呂くらい入らんと。」
「非常事態だから、それは構わないんですけど、
さっき、ホテルに確認をしたら
『昨日、ようやく復旧しました』
・・・って聞いて、安心しました。」 (^0^)
「そりゃ良かったわ~。
汗かいてシャワーも浴びられんかったら大変やわ。」
「今回は通常の出張じゃないし、覚悟はしています。
会社の役員からは、
『背広で行ったら、何しに来た!!って言われるし、
瓦礫の中を歩かなきゃならないだろうから
動き易い服装で行けよ!!
それからマスクを何枚も持って行けよ!!』
・・・って脅かされて来ましたから。」 (^_^);
「そやろうな~。。。
壊滅状態じゃ足の踏み場もあらへんかもな。」
「・・・そうかも知れませんね。」 (>_<)
「それにしてもここの客、
誰も野球に興味ないみたいやな~。。。
阪神が勝っとんのに誰もテレビ観よらんで、さっきから!!」
「えっ!?」 (@0@);
【住所】 大阪府大阪市西区江戸堀1-18-23 西原ビル 1F
【電話】 06-6459-2500
【営業】 17:00~02:00
【予算】 @5,000~6,000円/人程度
※ 2011年4月12日(火)撮影

にほんブログ村
【 33 】 大阪(大阪市) 居酒屋 味菜





大阪(大阪市) 居酒屋 味菜 ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270301/27021986/
東日本大震災が起きてから初めての出張でした。
翌日の移動に備え、今夜は新大阪に前泊となりました。
タクシーで十三辺りに繰り出してみようかと思いましたが、
今夜は一人だし、ちょっと疲れ気味もあったので、
宿泊するホテルの近くで済ませることに。。。
「お客さん、出張か何かですか?」
「ええ、埼玉から来ました。
明日、大阪の営業マンと神戸に行くもので。。。
メニューにある『おばけ』って何ですか?」 (^0^)?
「えっ!? (ウソ!? 知らんの?)
クジラなんですけど、黒い皮と肉の間にある
白いとこありますやん?・・・そこですわ。」
「ほ~。。。 それじゃ、その『おばけ』と『明石蛸のブツ』を。」 (^0^)/
『どんな食べ物のだろう?』 (-0-)?
・・・と不思議に思いながら待っていると
「あ~。。。これ『さらしクジラ』ですね!!」 (^_^);
「えっ!?
関東では『さらしクジラ』言うんですか~!?
ウチのは“ミンク”ですから値段も張るんやけど、
美味しいですよ。」
「確かに上等な『さらしクジラ』ですね。
同じものでも、地域によって呼び方が違う
場合がありますから。。。
そうそう、『きずし』って聞いても
関東の人は分からないと思いますよ。」 (^0^)
「えっ!? 『きずし』食べはらへんの?」
「“しめ鯖”はワサビ醤油で食べてますけど・・・」 (^-^)
「へ~。。。不思議なこともあるもんやね~。」
「あっ!?『豚平焼』も関東では見掛けないメニューです。
たぶん、知らない人が多いんじゃないかな~?」 (^0^);
「えっ!? 『豚平焼』も知らんの!?」
女将さんと、“秘密のケンミンSHOW”的な会話を楽しみました。。。(^_^);
【 フラッシュバック 】
http://ymtk31312000.blog105.fc2.com/blog-entry-1048.html
【 秘密のケンミンSHOW 】
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
【 おばけ(尾羽毛) 】
http://www.uomaru.co.jp/word/kujira_bui.html
【 きずし 】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%97
【 豚平焼 】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%82%93%E5%B9%B3%E7%84%BC%E3%81%8D
【住所】 大阪府大阪市東淀川区東中島1-20-19
【電話】 06-6325-5033
【営業】 17:00~22:30
【予算】 @5,000円 ~ 6,000円/人程度
※ 2011年3月24日(木)撮影

にほんブログ村
【 32 】 大阪(大阪市) ロイヤルホスト・三国店



大阪(大阪市) ロイヤルホスト・三国店 ★★☆☆☆
http://r.gnavi.co.jp/ka9k834/
神戸で客先との打ち合わせが午前中に終わり、
大阪支店の営業マンが大阪市内まで送ってくれました。
時計の針は12時ちょっと過ぎ。
せっかくなので一緒にランチを頂くことに。。。
「すんませんな~、ファミレスで昼飯なんて。」
「何、言ってるの!!
営業車だから駐車場がある店なら何処でもいいよ。」 (^0^)
「今日は覚悟して来たんですけど、
意外と“すんなり”終わりましたね。」
「ボクも時間が読めなかったから
帰りのチケットはまだ手配してなくて。」 (^_^);
「新幹線ですか?」
「どうしようかな~。。。飛行機にしようかな?
昨日、飲み過ぎたから新幹線で3時間近く乗るのも辛いし。」 f(^_^);
「とりあえず新大阪駅を目指して来ましたけど、
大阪伊丹まで送りましょうか?」
「えっ!? いいの?」 (@0@)?
「ここからならスグですよ!!」
「それじゃ、飛行機で帰ることにするから
空港まで送ってくれる?」 (^0^)?
「ええ、任せてください。」
「そりゃ、助かるよ~♪
今からなら、13時30分くらいの便があるはずだから・・・
本当は今日、仙台へ行く予定だったんだよね。
急に神戸で今回の打ち合わせが入っちゃったから、
予定を変更してこっちへ来ちゃったんだけど。
こんなに呆気ない打ち合わせだったら、
仙台へ行けば良かったかな?
でも、これから仙台へ行くのは流石にキツイしね。」 (^-^)
「仙台での仕事は大丈夫だったんですか?」
「向こうの仕事は一日二日争わないから、
仕事の重要度からすれば神戸に軍配が上がったわけよ。
でも、大阪の知合いと仙台で合流して、
土曜日にベガルダ仙台の試合を二人で観る予定だったから
断るのに気が引けたけどね・・・2ヶ月前から約束してたし。
ユアテックスタジアムで名古屋グランパスと試合だって。
本当は、それが目的の仙台出張だったりして。。。」 f(^o^);
「アハハ。。。
それじゃ、その大阪の知合いは今頃一人で仙台に?」
「そう・・・可哀想だけど仕方ないよね。。。
後で電話入れておくよ。」 (^_^)
仕事を抱えていると、“遊び”の予定はなかなか実現しないもので。。。
※ 東日本大震災の当日、数時間前のことでした。。。
【 ベガルタ仙台 】
http://www.vegalta.co.jp/contents/schedule/league/index.html
【住所】 大阪府大阪市淀川区三国本町1-16-53
【電話】 06-6393-8231
【営業】 09:00~01:00
【予算】 @1,000~2,000円/人程度
※ 2011年3月11日(金)撮影

にほんブログ村