奥さんは中国人 2014年04月
fc2ブログ

奥さんは中国人


ブログを終了致します。ありがとうございました。

プロフィール

逸美 洋

Author:逸美 洋
日々の生活における備忘録として使っています。

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

ブログランキング

ブログ内検索

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

<241> 我的亲爱   by 黎明





にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月30日 (水)00時16分

【 4 】 東京(千代田区) 靖国神社・奉納大相撲にて

東京5①

東京5②

東京5③

東京5④

東京(千代田区) 靖国神社・奉納大相撲にて ★★★☆☆

http://www.yasukuni.or.jp/news_detail.php?article_id=0072

毎年4月、靖国神社では(財)日本相撲協会主催による『奉納大相撲』が開催されます。

協会が創立された明治2年以降、毎年恒例行事になっているそうです。

一日限りの行事ですが、入場無料とあって早朝から多くのファンが押し寄せて来ます。

この日は営業の途中、ランチタイムを利用して若手営業マンと靖国神社へ寄り道して
見物することに。

何とか観戦スペースを確保しましたが、場内を見渡せば高齢者層を中心に超満員の
盛況ぶり。

ほのぼのとしたムードが漂い、本場所とは全く雰囲気は違いますが、無料で本物の
力士の取組を目の当たりに観られるわけですから毎年楽しみにしているファンも多い
ことでしょう。

まだ午前11時過ぎで幕下力士による取り組みでしたが、場内からは一番ごとに
拍手喝采が沸き起こります。

後方に元大関の霧島が経営する「ちゃんこ霧島」の出店を見つけ、ボクらも早速
“ちゃんこ”を頬張りながら観戦。

相撲取りがその場で作ってくれる“ちゃんこ”は実に美味しいものです。
 (^0^)/▽


【 靖国神社・奉納大相撲 】
http://www.yasukuni.or.jp/news_detail.php?article_id=0097

住所】 東京都千代田区九段北3-1-1
電話】 03-3261-8326
営業】 
予算】 ~@1,000円/人程度 <ランチ> 

※ 2008年4月4日(金)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2014年04月30日 (水)00時13分

<233> ドラマ 「ヴォイス」

voisu.jpg


 「振り返ってみるとさ。

 ああすればよかったとか、

 こうすればよかったとか、

 そんなことばっかり。

 でも、立ち止まってちゃダメなんだよな。

 今何ができるのか、

 今何をするべきなのか、

 結局、目の前にあることを

 淡々とやるしかないんだけどさ。

 でも、そうすることで、

 また少しずつ先が見えてくるんだよねぇ。」



                     ( ドラマ「ヴォイス」より )



http://www.fujitv.co.jp/voice/index.html


テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月30日 (水)00時07分

<240> 下一頁的我   by 王心凌



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月29日 (火)06時08分

【 3 】 東京(千代田区) 赤坂スクエアダイニング

東京4①

東京4②

東京4③

赤坂エクセル東急0

赤坂エクセル東急

東京(千代田区) 赤坂スクエアダイニング・赤坂エクセル東急 ★★★☆☆

http://www.akasaka-e.tokyuhotels.co.jp/


この日は弟と待ち合わせして一緒にランチを頂くことに。

弟の勤務先に近いということで、『赤坂エクセル東急』で待ち合わせして、
そのまま3階にあるレストランへ。

久し振りに会い、お互いの近況報告をしましたが、外資系に勤める
弟の上司はアメリカ人の女性とのこと。


ヒステリックで困っちゃうよ、まったく!!
 美人は美人なんだけど、英語で捲くし立てて書類を投げ付けて来るんだよ。



弟も相変わらず出張が多いらしく、月の半分は海外で過ごしているとのこと。

男の兄弟ということもあるのでしょうが、以前は一緒に飲んでもほとんど
会話らしい会話が無かったのですが、この日はいろいろ話して来ました。


兄貴・・・ほら。

「ん!? 悪いな・・・お前もどう?」 ▽\(-0-)?

うん。

「もう少し飲むか?」 ▽\(-0-)?

うん。


今までは、酒を酌み交わしながら黙々と飲み食いし、


「それじゃな・・・元気でやれよな。」 (-0-)

うん、ありがとう・・・お母さんにヨロシクね。

「ああ。。。」(-0-) 


いつも、こんな調子で終わっていたのですが、この日は会社のこと、
大学受験を控えた子供のこと、母のこと・・・いろいろ話すことが出来ました。

弟も少しは大人になったのでしょうか? (^0^)?



住所】 東京都千代田区永田町2-14-3 赤坂東急プラザ 3F
電話】 03-3580-2331 
営業】 11:30~13:00 <ランチ>
予算】 @3,000~4,000円/人程度 <ランチ>
 
※ 2008年3月31日(月)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村



テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月29日 (火)06時04分

<232> 稲船敬二

inahunekeiji.jpg


 「言い訳をしてしまうと

 “反省”という大切なものを

 なくしてしまいます。」



   ( 稲船敬二 「矛盾があるからヒットは生まれる」より )



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E8%88%B9%E6%95%AC%E4%BA%8C


テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2014年04月29日 (火)05時54分

<239> 沉默的眼睛   by 李克勤



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月28日 (月)03時59分

【 2 】 東京(台東区) もつ焼き 大統領

東京3①

東京3②

東京3③

東京3④

東京3⑤

上野 もつ焼き 大統領 ★★★★☆

http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13016740/


「ちょっと早いですけど、一杯どうです?
  今日は仙台へ帰るだけでしょ?」 (^0^)?

えっ!? 逸美さんさえ宜しければ。。。

「それじゃ、アメ横へ行ってみましょう!!
 新幹線は上野から乗ればいいじゃないですか。」 (^_^)

そうですね、上野からなら助かります。


東京の居酒屋と言えば、アメ横の中央付近に店を構える『大統領』を
忘れてはなりません。

この日は東北から出張でやって来た客先を案内してみました。

都内は当然のことながら、近郊の他県からも常連が押し寄せます。

平日は朝の10時から営業していますが、土日には9時30分から
酒を楽しみことが出来ます。

カウンターはいつも満員状態で、お客さん同士が肩を寄せ合い、
和気藹々とした雰囲気で飲んでおります。

店先のテーブル席も相席は当たり前で、名物の「もつ煮込み」
(馬肉が使われています)をアテにしてホッピー片手に昼間から
飲む姿は、正に“平和そのもの”であります。

中には“何をして生計を立てている人だろう?”と思われるお客さんも
居ますが、世の中にはいろいろな人たちが、いろいろな事情を抱え、
いろいろな生活をしているわけで。。。

アメ横見物の際には是非とも立ち寄りたい店です。
 (^0^)/▽


住所】 東京都台東区上野6−10−14
電話】 03-3832-5622
営業】 10:00~24:00 
予算】 @2,000~3,000円/人程度

※ 2007年11月29日(木)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2014年04月28日 (月)03時56分

<231> 米長邦雄

yonenagakunio.jpg


 「“させてくれ”と

 女にお願いしているうちは

 半人前である。」



     ( 将棋棋士  米長邦雄 )



http://www.yonenaga.net/


テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月28日 (月)03時47分

<238> 無法言喻   by 張靚穎



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月27日 (日)00時33分

【 1 】 東京(中央区) 岡半本店

東京1①

東京1②

東京1③

東京1④

東京1⑤

東京1⑥

東京1⑦

東京1⑧

東京1⑨

東京1⑩

東京(中央区) 岡半本店 ★★★★☆

http://r.gnavi.co.jp/g080500/


接待で利用させて頂いている銀座の店です。

場所は資生堂本社ビルの向かい(並木通り沿い)にある「金田中ビル」。

寿喜焼(=すき焼き)・しゃぶしゃぶが7階で、鉄板焼きは8階にあります。

客の大半は接待を中心とした社用族と銀座のオネエさんを同伴した客で、
値段もあってか家族連れは滅多に見掛けません。

コックさんが目の前で手際よく調理してくれます。

コースのメインには、ステーキよりも名物の“薄焼き”を選ぶ人が多いようです。

流石に料亭「金田中」のグループだけあって値段はそれなりに高いですが、
料理は確かに美味しいです。


たまには奮発して、大事な人と是非どうぞ!!
 (^0^)/


住所】 東京都中央区銀座7-6-16 銀座金田中ビル7階・8階
電話】 03-3571-1417 
営業】 (昼)11:30~14:00 (夜)17:30~22:00
予算】 25,000~30,000円/人程度 

※ 2007年11月14日(水)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月27日 (日)00時30分

<230> 村枝賢一

muraedakeniti.jpg


 「あなたが生まれたとき、

 周りの人は笑って、

 あなたは泣いていたでしょう。

 だからあなたが死ぬときは、

 あなたが笑って、

 周りの人が泣くような人生を

 おくりなさい。」



       ( 村枝賢一 漫画『RED』より )



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E6%9E%9D%E8%B3%A2%E4%B8%80





テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月27日 (日)00時21分

<237> Moon crying   by 倖田來未



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村



テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月26日 (土)00時14分

【 7 】 埼玉(さいたま市) 寿司源

関東9①

関東9②

関東9③

関東9④

埼玉(さいたま市) 寿司源 ★★★☆☆

http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11011590/


この日はプリンターのインクを買いに大宮まで出ました。

買い物帰りに喉の渇きも手伝って、以前から気になっていた
『寿司源』に飛び込んで一杯飲ることに。
  
こじんまりした佇まいで、ご夫婦と息子さんで営んでいる店です。

カウンター席で5~6人というところでしょうか。

ご主人に営業時間を尋ねてみると、

夕方の6時頃を目標に開店しているんですけど、
 その日の仕入れや気分もあって、
 “だいたい”ってところですかね。

 閉店時間もお客さん次第なんですけど、
 その日の内には仕舞いたいですね。


・・・なんともファジーな感覚です。

ツマミは親方のお任せで頂きましたが、
久しぶりにフジツボと巡り会えました。

仙台勤務時代には食べていたのですが、
こちらに戻って来ると置いてある店もなかなか無くて。。。

値段はそれなりですが、ご主人の人柄もあり、
通い慣れればステキな店だと思います。

JR大宮駅東口からほど近い場所にあるので是非どうぞ。
 (^0^)/▽


住所】 埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目42

電話】 048-641-0559

営業】 不明

予算】 @10,000~15,000円/人程度 

※ 2009年7月25日(土)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(関東) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2014年04月26日 (土)00時10分

<229> ドラマ「ちりとてちん」

tiritotetin.jpg


 「不器用でええやないか。

 不器用なものほど

 ぎょうさん稽古する。

 ぎょうさん稽古したものは

 誰よりもうまくなる。」



        ( ドラマ「ちりとてちん」 )



http://www9.nhk.or.jp/asadora/chiritotechin/



テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月26日 (土)00時03分

<236> 好きで、 好きで、 好きで。   by 倖田來未



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村



テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月25日 (金)16時04分

【 6 】 埼玉(さいたま市) いずみや本店

関東5①

関東5③

関東5④

関東5⑤

関東5⑥


埼玉(さいたま市) いずみや本店 ★★★☆☆

http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110101/11001531/


JR大宮駅の東口で降りると目の前に飛び込んで来るのが
大衆酒場『いづみや本店』。

聞くところによると創業は昭和30年代初頭。

もう50年以上も呑兵衛たちの面倒を看ている老舗有名店です。

本店の隣には『いずみや第二支店』という店舗がありますが、
大きな違いは“ホッピーの飲み方”だけで、
メニューや従業員の層はほぼ同じです。


※ 本店でホッピーを注文すると予めジョッキに作られて来ますが、
  第二支店ではスタンダードに“外”と“中”が別々に出て来ます。
  当然、お変わりは別々に注文することが出来ます。

朝は10時から開店しており、酒代も安価なため“大衆酒場”と
称するに値する、地元で愛される王道的な店であります。

有名店につき今更何も言うことはありませんが、
初めて訪れる方々に一言。

まずは好きな飲み物と一緒に170円の“煮込み(小)”を
注文して下さい。

それが届くまでの間に他のメニューを選んでおき、
オバちゃんが飲み物と煮込みを持ってやって来たら、
その場で追加注文するのがよろしいかと。。。

たまに若いオバちゃんがいますが、ほとんどが高齢者につき
タイミングが必要です。

注文する際にそのタイミングを見計らわないと、
なかなか聞いてもらえないことも。

長いテーブル席は“相席当たり前”ですから、
後から来た酒飲みオヤジとも仲良く飲みましょう!! (^0^)/▽



住所】 埼玉県さいたま市大宮区大門町1-29

電話】 048-641-0211 

営業】 10:00~22:00

予算】 @1,000~2,000円/人程度 

※ 2008年8月21日(木)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(関東) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月25日 (金)15時57分

<228> 門野晴子

kadonoseiko.jpg


 「元気なころは、いつでも独りに

 なれる(なりたい)と思っていたけど、

 人間は独りでは生きられない

 ということが、よくわかったよ。」



     ( 門野晴子 「寝たきり婆ぁ猛語録」より )



http://www.jinken.ne.jp/aged/kadono/kad01.html



テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月25日 (金)15時49分

<235> 愛のうた   by 倖田來未



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村



テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月24日 (木)07時43分

【 5 】 埼玉(さいたま市) 茜茜餃子

5-1

5-2

5-3

5-4

埼玉(北浦和) 茜茜餃子(シーシージョウズ) ★★★☆☆

http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11006083/


JR北浦和駅(西口)から線路沿いを大宮方面へ向かうと
『茜茜餃子』という店があります。

長春出身の崔静或(サイセイイク)さんがやっている餃子店。

餃子店といっても麻婆豆腐、青椒肉絲など日本でも定番の料理や
日本では珍しいトマトと卵の炒め物、ピータン豆腐なども
置いています。

看板の餃子は日本では馴染みが薄い“ニラ餃子”と“セロリ餃子”
の2種類のみ。

それを水餃子か、焼き餃子で頂くわけですが、
お勧めは何と言っても水餃子。

一人前6個ですが、茹で上がった水餃子をハフハフしながら頂きます。

元々、中国では餃子の具に大蒜を入れる習慣がないようで、
お客さんが自分の好みで付けられるように、
テーブルには特製の醤油漬けになった大蒜の微塵切りが
調味料として置いてあります。

以前、連れ合いに中国での餃子事情を聞いたところ、


主食ニシテルノ、北(=華北)ノ方ダヨ。

 南ノ方、点心ノ1ツッテイウ感ジデ、
 毎日、食ベナイヨ。

 日本ノ中華料理屋、
 日本人向ケノ味付ケニナッテルカラ
 我々中国人ニハ美味シク感ジナイヨ。

 デモ、日本ノ餃子、超美味シイヨ!!

 ダッテ、色々ナ具、沢山入ッテルカラ。。。

 実家デ食ベル餃子、日本ミタイニ多クノ種類、
 具ニ入ッテナイ。

 家ニ有ル野菜、刻ンデ入レルダケダヨ。

 アッ!? ソレヨリ、日本ニ来タ時、驚イタノ“飯店”ダヨ。

 中華料理屋ノ名前ニ“飯店”ッテ付ケルダロ?

 “飯店”ッテ、“ホテル(=旅館)”ッテイウ意味ダヨ!!

 初メテ見タ時、『コノ店、泊マレルノカ?』ッテ思ッタヨ。



やはり、本場は違うようで。。。(^_^);



住所】 埼玉県さいたま市浦和区北浦和4丁目7-7

電話】 048-822-8999 

営業】 17:00~23:00

予算】 @3,000~5,000円/人程度
 
※ 2007年11月21日(水)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(関東) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2014年04月24日 (木)07時41分

<227> 福沢諭吉

福沢


 「世の中で一番楽しく立派なことは

 一生涯を貫く仕事をもつことです。

 世の中で一番みじめなことは

 人間として教養のないことです。

 世の中で一番さびしいことは

 する仕事のないことです。

 世の中で一番みにくいことは

 他人の生活をうらやむことです。

 世の中で一番尊いことは

 人のために奉仕し、

 決して恩にきせないことです。

 世の中で一番美しいことは

 すべての物に愛情をもつことです。

 世の中で一番悲しいことは

 うそをつくことです。」



          ( 福沢諭吉 「福翁自伝」より )



http://www.kgc.keio.ac.jp/yukichi.html



テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月24日 (木)07時29分

<234> you   by 倖田來未





にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村



テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月23日 (水)05時15分

【 4 】 埼玉(さいたま市) 鮨政

関東3①

関東3②

関東3③

関東3④

関東3⑥

大宮 鮨政 ★☆☆☆☆ 

http://www.amatias.com/asp/insyoku.asp?r_code=R0000900


JR大宮駅(東口)を出て高島屋交差点を左折して、
ロフトを過ぎた所にあります。

駅前でないため、駅で待ち合わせするとちょっと掛かりますが
リーズナブルにお寿司が食べられるので、人気があるようです。

ランチタイムには鉄火丼や握り寿司が800円(味噌汁付き)で
食べられるので、昼時はスグに満席になってしまうそうです。

評判を聞き付け、夕方早めの時間にお客さんを案内して
出掛けてみましたが、値段の割りにはそれなりのネタを
出してくれるので好印象でした。

しかし、夜も8時を回ると居酒屋と勘違いしているような
お客ばかりでちょっと客層に問題アリかも。。。

寿司屋でワイワイガヤガヤやられてしまっては・・・
安価に提供してくれるのは助かりますが、
その分、品の無いお客さんが集まって来てしまうのは必定。

店は、そこを訪れる客が作るもの

・・・何となくそんな感じがしました。

そんなことが2、3度続いてしまったため、残念です。

会社帰りに仲間の同僚と行くには良いかもしれませんが、
大事な客先を案内する接待では・・・ちょっと。。。
 (>_<);


住所】 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-39-1 鮨政ビル

電話】 048-645-4466 

営業】 (昼)11:30~14:00 (夜)17:00~22:30

予算】 @7,000~8,000円/人程度 

※ 2007年10月24日(水)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(関東) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月23日 (水)05時12分

<226> ドラマ「3年B組金八先生」

kinpati2.jpg


 「恋とは…そもそも

 涙の準備をして

 始めるものです。」



   ( ドラマ「3年B組金八先生」 )



http://www.tbs.co.jp/kinpachi/



テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月23日 (水)05時02分

<233> 恋しくて   by 倖田來未



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村



テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月22日 (火)03時59分

【 3 】 埼玉(行田市) かねつき堂

関東①

関東③

関東②

関東④

埼玉(行田市) かねつき堂 ★★☆☆☆

http://www.geocities.co.jp/kanestukidou/


この日は埼玉県行田市へ噂の“ゼリーフライ”を
食べにドライブして来ました。

B級グルメがモテはやされる昨今、行田のゼリーフライは
知名度も確固たる地位を確立した存在ですが、
そのネーミングの由来を改めて確認してみますと

日露戦争で中国に行った人が、
 おやつとしてジャガイモとおからをもとに
 好みの具を入れ油で上げた食べ物を考案しました。

 健康的で、お腹を満たすことができ、
 それが行田で広く伝わり、
 この町の一般的な食べ物へとなりました。

 名前の由来は、銭の形に良く似ていたらしく、
 “銭フライ”と言っていたようです。

 やがて訛ってゼリーフライという名前になりました。


・・・とあります。

お約束のゼリーフライと定番の焼きソバを注文しましたが、
メニューを見ると、“ゼリーフライ”の他に単なる“フライ”
もありました。

物は試しとばかりに注文してみましたが、
まさに“具の無いお好み焼き”といった感じ。

でも、その味わいは素朴で懐かしい感じも漂っています。

興味のある方は是非、行田へ!!
 (^0^)/


住所】 埼玉県行田市本丸13−13

電話】 048-556-7811 

営業】 11:00~18:00

予算】 @1,000~1,500円/人程度 

※ 2007年10月13日(土)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(関東) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2014年04月22日 (火)03時55分

<225> NHKドラマ 「どんど晴れ」

dondohare.jpg


 「自分のためじゃなく、

 誰かのために

 がんばれるようになった時、

 強くなれるんだな。」



      ( NHKドラマ「どんど晴れ」 )



http://www.nhk.or.jp/drama/dondo/



テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月22日 (火)03時42分

<232> 夢のうた   by 倖田來未



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村



テーマ:お気に入り&好きな音楽 | ジャンル:音楽 | カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月21日 (月)00時09分

【 2 】 神奈川(横浜市) 馬車道十番館

関東2①

関東2②

関東2③

神奈川(横浜市) 馬車道十番館 ★★★☆☆

http://www.yokohama-jyubankan.co.jp/basyamichi/


『天吉』で天ぷらを食べた後、
打合せまでまだ時間もあるということで
これまた馬車道の名店でお茶を飲もう!!
・・・ということになりまして
『馬車道十番館』にお邪魔しました。

学生の頃、『山手の十番館』には行きましたが、
馬車道は初めてです。

慌ただしいランチタイムも終わり、
客もまばらになった静かな店内で頂く
アイスコーヒーは優雅なものです。

帰りには十番館名物“ビスカウト”と、
お客さんお勧めの“メロンパン”を
土産に買って帰りました。

シャレた横浜で午後の優雅なひと時を過ごす。

実に良いものであります!!
 (^0^)/


住所】 神奈川県横浜市中区常盤町5-67

電話】 045-651-2621

営業】 11:00~22:00

予算】 @1,000~2,000円/人程度 <喫茶> 

※ 2007年7月13日(金)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


テーマ:こんな店に行ってきました | ジャンル:グルメ | カテゴリー:食(関東) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月21日 (月)00時06分

<224> 矢沢あい

yazawaai.jpg


 「ケンカするほど仲がいい

 なんてよく言うけど

 ケンカなんて結局

 エゴのぶつけ合いだし、

 本音をさらけ出したところで

 人は分かり合えるものではない。」



          ( 矢沢あい 「NANA10巻」より )



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E6%B2%A2%E3%81%82%E3%81%84



テーマ:生き方 | ジャンル:ライフ | カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2014年04月21日 (月)00時01分