【 7 】 岡山(倉敷市) ル・モンド下庄店




岡山(倉敷市) ル・モンド下庄店 ★★☆☆☆
http://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33005223/
客先から帰る途中、少し遅めの昼食を頂くことに。
まだ次の客先とのアポに余裕があり、時間調整も兼ねてロードサイドで
見つけた喫茶店へ。
休日も影響してか、昼過ぎにも拘らず満席状態。
ちょっとボリュームに違和感を感じましたが、今日は夕方に羽田へ戻る
だけなので“フェア開催中”のオムライス(ロースカツ付き)を注文。
雨が降ったり止んだりという空模様で、ぼんやり窓の外を眺めていましたが、
耳に入って来た周りのテーブルのお客さんたちの話題は全てパチンコの内容。
よほどパチンコが盛んな町なのか、はたまた近くに優良店があるのか分かり
ませんが、パチンコ談義に花を咲かせた状況に、何となく平和なひと時を
感じました。。。 (^0^);
【住所】 岡山県倉敷市下庄626-1
【電話】 086-462-5132
【営業】 8:00~23:00
【予算】 @1,000~1,500円/人程度<ランチ>
※ 2010年9月23日(木)撮影

にほんブログ村
<264> 小出義雄

「牛乳を飲む人より
牛乳を配る人のほうが
よっぽど丈夫だ。」
( 女子マラソン監督 小出義雄 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%87%BA%E7%BE%A9%E9%9B%84
【 6 】 広島(福山市) 居酒屋 おくんち





広島(福山市) 居酒屋 おくんち ★★☆☆☆
http://www.okunchi.jp/
この日は翌日に備えて前泊することになりました。
羽田から岡山空港に到着し、JR岡山駅から新幹線で福山へ。
広島~岡山は雷雨で土砂降りのようでしたが、寸でのところで
大雨に見回れずに済みました。
天気の崩れも予想されましたので、今日の夕食は宿泊先の
ホテル近くで頂くことに。
飛び込んだのは『おくんち』という居酒屋。
店名からすると、九州地方に関連する店でしょうか?
鱧の湯引きとカツオの叩き、それに地鶏のガーリック・ステーキ
を肴に広島の地酒“天宝一”を頂きましたが、爽やかな味わいが
とても印象的でした。
ふと気付くと、刺身のツマや添えられた野菜は残さず食べていました。
若い頃なら必ず残してしまった食材ですが、それを自然に食べています。
勿体無いから・・・という理由ではなく、身体が自然に欲している感じで、
これも歳のせいなのでしょうか? (^0^);
【 天宝一 】
http://www.sakesake.com/item/kurabetu1/51/1-51.html
【住所】 広島県福山市城見町1丁目1-3
【電話】 084-921-6000
【営業】 17:00~24:00
【予算】 @5,000~6,000円/人程度
※ 2010年9月22日(水)撮影

にほんブログ村
【 5 】 広島(三原市) てっ平・広島空港店




広島(三原市) てっ平・広島空港店 ★★★☆☆
http://www.hij.airport.jp/rest_shop/3-05.html
出張帰りに空港内の飲食店で地酒を頂くのを楽しみにしています
・・・勿論、直帰出来る場合ですけど。 (^_^)
この日は「てっ平」という居酒屋。
酒の肴は、広島ならやっぱりカキだろうと思い、“カキの酒蒸し”を
注文しましたが、これが見事に大ヒット!!
ひと口頬張るなり旨味が口いっぱいに広がり、思わず
『美味いもんだな~!!』 (^0^)/□
最近、何を食べてもあまり感動しなくなっているので、
感動に出会えた時の喜びは嬉しい限りであります。 (^0^)/
【住所】 広島県三原市本郷町善入寺64-31 広島空港3F
【電話】 0848-86-8688
【営業】 9:30~20:30
【予算】 @2,000~3,000円/人程度
※ 2010年7月31日(土)撮影

にほんブログ村
【 4 】 広島(広島市) MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島




広島(広島市) MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島 ★★☆☆☆
http://www.carp.co.jp/facilities/new-stadium.html
ゴルフを終えた後、お客さんと広島VS巨人戦を観戦。
向かった先は、『MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島』。
JR広島駅から歩いて行ける範囲にありますので、立地的に恵まれた
環境にある野球場です。
流石に地元だけあって、広島ファンに圧倒された雰囲気で、試合の方も
前半で5-1と広島がリード。
このまま広島にペースを握られ、ジャイアンツファンは寂しく帰路につく
ものと思われましたが、中盤を迎えた6回表に期待の前田健太が
打ち込まれ、巨人が一気に7点獲得。
試合はそのまま5-8と巨人の大逆転勝利。
ジャイアンチファンにとっては、最高の一戦となりました。
夕涼みがてら、ビールを片手に野球観戦も良いものです!! (^0^)/
【住所】 広島県広島市南区南蟹屋2丁目3−1
【電話】 082-554-1010
【営業】 試合時間中
【予算】 @1,000~2,000円/人程度
※ 2010年7月30日(金)撮影

にほんブログ村
【 3 】 広島(広島市) 戸山カンツリークラブ





広島(広島市) 戸山カンツリークラブ ★★☆☆☆
http://www.toyama-cc.co.jp/
ゴルフ歴は長いものの、あまり得意でないため自分から音頭を取って
お客さんを誘うことはないのですが、誘われればお付き合いしなければ
ならないのが営業でして。。。 f(^_^);
この日は、
『出張に絡めてゴルフをやろう!!』
・・・ということになりまして広島まで遠征して参りました。
曇り勝ちな天候にも恵まれ、スコアはまずまず。
大叩きすることなく、ボールも失くさず、お客さんに迷惑を掛けることもなく
気持ち良く楽しめることが出来ました。
朝9時30分スタートでゆっくり始められましたので、レストランで朝食を
頂きながら、しばし談笑の時間もあり、気持ち的にも余裕がありました。
お昼は軽めに“潮焼きそば”を注文しましたが、注目すべきは“赤てん”と
呼ばれる真っ赤な揚げ物。
聞くところによると島根県浜田市の郷土料理で、魚のすり身に赤唐辛子を
練りこんで揚げたもの。
徳島の“フィッシュカツ”同様、島根のソールフード的な食べ物のようです。 (^0^)/□
【住所】 広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸字城山1568-1
【電話】 082-839-3266
【営業】 7:00~
【予算】 @2,000~3,000円/人程度
※ 2010年7月30日(金)撮影

にほんブログ村
【 2 】 広島(広島市) お好みハウス ソニア





広島(広島市) お好みハウス ソニア ★★★☆☆
http://www.okonomimura.jp/tenpo/sonia.html
一度は行ってみたかった広島の“お好み村”。
この日は二次会で広島の同業者に案内してもらい、ようやく念願が叶いました。
京王線『明大前』駅から大学へ向かう途中に広島風お好み焼きの店が有り、
大学時代に友人と何度か訪れた想い出が有ります。
30年近く経って、今も店を構えているかどうか分かりませんが、当時からすれば
珍しい食べ物でした。
いざ、“お好み村”に入ってみると、ビル全体がお好み焼き屋の集合体ですが、
繁盛店は満席、そうでない店は客足ゼロ・・・
ハッキリ分かれている印象でした。
広島では飲んだ後にはラーメンというより、お好み焼きを食べる習慣があるようで
目の前で手際よく焼いてくれるお好み焼きは予想通り、絶品の味わいでした!! (^0^)/
【住所】 広島県広島市中区新天地5-13 新天地プラザビル 4F お好み村内
【電話】 082-541-1777
【営業】(月~木・土・日)11:00~1:00 (金)11:00~2:00
【予算】 @2,000円程度
※ 2010年7月29日(木)撮影

にほんブログ村
【 1 】 広島(広島市) 瀬戸内味覚処 芸州胡店





広島(広島市) 瀬戸内味覚処 芸州胡店 ★★★☆☆
http://www.geishu.jp/
この日は広島の同業者に会食の場を設けてもらいました。
それぞれのホテルから現地集合するわけですが、一応、地図は貰ったものの
初めて行く店なので多少の不安が。。。
すると、幹事役の同業者が、
「広島駅から来るんなら、タクシーの運転手に
“ラッキービルの芸州”って言えば分かりますから。」
『えっ!? 本当に大丈夫?』 (@0@)?
一瞬、戸惑いを覚えましたが、言われた通りに
タクシーへ乗り込むと、すんなり到着することが出来ました。
広島の繁華街でかなり有名店のようです。 (^0^)
【住所】 広島県広島市中区堀川町3-13 ラッキービル3F
【電話】 082-243-6165
【営業】 (昼)11:00~14:30 (夜)17:00~23:00
【予算】 @8,000~10,000円/人程度
※ 2010年7月29日(木)撮影

にほんブログ村
【 7 】 大阪(大阪市) 居酒屋 クラスノ




大阪(大阪市) 居酒屋 クラスノ ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2704/A270401/27002654/
この日は大阪の営業マンとオリックスVS楽天戦を観るため
京セラドームへ向かいました。(結果は、オリックス4-7楽天)
早めに到着出来たので、大衆居酒屋としては極めて評判が高い
『クラスノ』でちょっと一杯。
店に入るなり、店の雰囲気と客層が味わい深さを醸し出しています。
それにしても変わった店の名前ですが、
営業マンがネットで調べたところ店主がシベリア抑留経験があり、
ロシアの都市「クラスノヤルスク」から名付けられたとのこと。
何と意義深い店名でありましょう!! (^0^)
「この店な、一人で入ると“お通し”が1種類なんやけど、
何や知らんけど二人だと2種類付くねん。
今日は逸美さんと来れて良かったわ~!!」
「アハハ。。。そんな大袈裟な~。」 (^0^);
「でも、おかしいな。。。」
「何が?」 (-0-)?
「開店時間をネットで調べて来たんやけど、
もう、ほとんど満席やん。」
「繁盛店だからじゃないの?
人気店は、スグに満席になるよ。」 (^_^)
「その“スグ”の前やん!!」
「どういうこと?」 (@0@)?
「今日、開店と同時に来たんと違う?」
「えっ!? そう言えば、そうだよね。
午後4時丁度に飛び込んだはずだけど。」 (-0-)
「開店と同時に、何で満席になんねん!!
常連客はフライングしとんな。。。
こりゃ、侮れん店やな~!!
今度来る時は、午後3時に来なあかん!!」
「アハハ。。。気合入れて来ないとダメだね。
そうそう、メニューにある“くわ焼き”って何?」(^0^)?
「肉や野菜を甘辛いタレで焼いた串焼きや。
串揚げとちゃうで~!!串揚げと~!!」
「アハハ。。。それじゃ、“きずし”って?
どんな寿司?」 (^0^)?
「えっ!? “きずし”知らんの!?
ほんまに? ウソやろ!?
絶対に食べたことあるって~!!」
「いや、食べたことないと思うけど・・・
まったく記憶に無いし。」 (^_^);
「ほな、注文したろか?
絶対に食べたことある思うで。」
出されて来た料理は、甘めの“しめ鯖”でした。 (^0^)/
【 きずし 】
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%97
【住所】 大阪府大阪市大正区三軒家東1丁目3−11
【電話】 06-6551-2395
【営業】 16:00~22:00
【予算】 @2,000~3,000円/人程度
※ 2009年8月6日(木)撮影

にほんブログ村
【 6 】 大阪(大阪市) マタギ本店




大阪(大阪市) マタギ本店 ★★★☆☆
http://r.tabelog.com/osaka/A2703/A270301/27036536/
たまには変わったものを食べようか?と思い、
以前から気になっていた“マタギ料理”の店に
ぶらっと飛び込みました。
この日は“鹿肉の刺身”、“猪鍋”などを注文し、
熱燗を一杯。
肌寒い夜でしたので、身体も温まりました。
『こういう店なら、また寄れるな。』 (^0^)
JR新大阪駅(東口)付近の定宿としている
ホテルからほど近くにあるので便利な店だった
のですが、先日覗いてみると閉店していました。
通い馴れた店や、また行ってみたいと思っていた
店が無くなっているのは実に寂しいものです。。。 (-_-)
【住所】 大阪府大阪市東淀川区東中島1-21-31
【電話】 06-6329-1406
【営業】
【予算】 @5,000円/人程度
※ 2009年3月27日(金)撮影

にほんブログ村
【 5 】 大阪(岸和田市) 岸和田競輪場





大阪(岸和田市) 岸和田競輪場 ★★★☆☆
http://www.chalionkun.com/
年末の挨拶回りを終え、スケジュールを伸ばして
自前で大阪にもう1泊し、『岸和田競輪場』を覗いてみました。
好天に恵まれて風もほとんど吹かず、正に“競輪日和”の一日
でありました。
残念ながら帰りの飛行機の都合もあり、チャレンジ準決勝の
3個レースのみ楽しむことに。
関東以北の競輪場と違い、活気と熱気に溢れていることを
期待しながら、場内を散策していると「岸和田BBスタジオ」の
ブースを発見しました。
『オ~~!! これがネットで見るBBスタジオか~!!』 (^O^)/
しかし“ヒラ開催”の午前中ということもあってか、
高齢のオッチャンがポツリ、ポツリ・・・
寂しい限りであります。 (T_T)
いずこの競輪場も“高齢者の遊園地”状態となっていることに
憂いを覚え、改めて競輪の行く末を案じる気持ちになりました。。。
10~20年先、この客層が居なくなったら後どうなるのだろうか?
勿論、電話やネット投票が増え、近場のサテライトへ行くのも
分かりますが、やっぱり競輪は「本場」で観ないと。。。(>_<)
結果は3個レース共に期待の新人が順当に勝ち上がり、
車券も3連勝で終えることが出来ました。
“ヒモ荒れ”にもならなかったため、高配当とはなりませんでしたが、
収支はマズマズといったところで岸和田競輪場を後にすることに。
“慣れ”もあるのでしょうが、柱が“横掲載”となっている
関西の専門誌にちょっと違和感を感じたのが印象に残っています。
みなさんも、たまには競輪を楽しみましょう!! (^0^)/~~~
【住所】 大阪府岸和田市春木若松町22−38
【電話】 072-422-4846
【営業】 開催時間中
【予算】 @1,000~2,000円/人程度
※ 2008年12月21日(日)撮影

にほんブログ村