奥さんは中国人 2015年08月
fc2ブログ

奥さんは中国人


ブログを終了致します。ありがとうございました。

プロフィール

逸美 洋

Author:逸美 洋
日々の生活における備忘録として使っています。

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

ブログランキング

ブログ内検索

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

<716>  第三者的第三者   by 弦子



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年08月31日 (月)00時08分

【 2 】 中国旅行 ~ 2015年3月16日(月)

中国旅行2015(2)①

中国旅行2015(2)②

中国旅行2015(2)③

中国旅行2015(2)④

『とらじ亭』を後にして京成上野駅へ。

どういうわけか京成線にもスムーズに乗れて、
前泊する『成田菊水ホテル』に到着したのも午後4時。

これから明日の朝までホテルの部屋で過ごすのも
時間を持て余してしまうので、一休みしたら成田山の
参道まで散歩に出掛けることにしました。

少々雨模様で傘を差しながらの散歩でしたが、
それはそれでなかなか風情があるもので。

途中で見掛けた『ピーナツのきむらや』に立ち寄り、
店の中を覗くと


何デ、豆バッカリ売ッテルンダ?

「豆の専門店だから。
 ほら、埼玉では珍しい“茹で落花生”があるよ。」 (^0^)

ピーナッツ、茹デテアルノカ?

「そう。。。東京や埼玉では余り見かけないでしょ?
 千葉は落花生が有名だから、色々な食べ方がある。
 塩茹でしてあるから、これはこれで美味しいよ。」 (^_^)

試食してみますか?

食ベル、食ベル~♪

「どう? 美味しいでしょ?」 (^0^)?

好吃、好吃~♪
 オバチャン、コノ茹デタ豆ト
 ソッチノ“山葵入リ”モ頂戴♪


「えっ!? ・・・2袋も!?」 (@0@)?

はい、ありがとうございます。

「まぁ、実家への手土産に持って行くか。」 (^_^);


・・・と思った矢先、今買ったばかりの“茹で落花生”の
袋を開けて食べ始めています。 


  『何? 食ベチャイケナイノ?
   食ベルタメニ買ッタンダロ?



せっかく“お土産用”にキレイに包んでくれたんだから
実家へ到着してから皆で食べれば良いものを・・・

注意しても返って来る答えが分かっているので
連れ合いの様子を眺めているだけでした。。。 (>_<);



【 成田菊水ホテル 】
http://www.kikusui-hotel.jp/

【 ピーナツのきむらや 】
http://www.nrtk.jp/mypage/00006.html

【 なぜ館山の人は落花生を茹でて食べるの? 】
http://navi.tateyamacity.com/?p=11956

にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村


海外旅行 ブログランキングへ

カテゴリー:旅(中国2015) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月31日 (月)00時05分

<230> 新車買う際に使えるマル秘テク

記事230

新車購入の際に使えるマル秘テク!

クルマを買うなら少しでも安く購入しよう



クルマを購入するのは、人生の中でもとても大きな買い物ですよね。
「どうせ買うなら少しでも安く抑えたい!」と思う人も多いのでは
ないでしょうか。

今回は新車を買う際に、値段を安くできるマル秘テクニックを紹介
していきます。
新車購入を考えている人は必見ですよ。

値引き交渉は必ず競合相手を出す

ただ単に「安くしてくれませんかね」と言っても、そんな簡単に
安くなるなら、そもそも苦労しません。

そこで値引き交渉に使えるのが競合他社を出すこと。
「○○の○○も検討しているんですよ」とでも言ったら、他社に
お客さんを取られまいと、営業マンも必死になります。

他には同じクルマでも、販売店によって若干値段の差があったりする
こともあります。
これは他のお店に行ってみないとわからないので、少し手間がかかり
ますが、行ってみる価値はありますよ。

下取りは慎重に!

今のクルマから新しいクルマに乗り換える際は、今のクルマを下取り
に出すことがあると思います。

ディーラーに下取りを頼むことも多いと思いますが、意外と見落とし
がちなのが中古車買取店。
実は中古車買取店のほうが高く買い取ってくれることもあります。
下取り=ディーラーでなく、中古車買取店も視野に入れることを
オススメします。

営業マンとは仲良く

値引き交渉ばかりしていると、営業マンからは敬遠されてしまいます。
お客さんが少しでも安い金額で購入したいのはわからなくもありませんが、
値引きの話ばかりされてしまうと、逆に値引きされなくなることも…。

また、クルマは購入したからそこでぷっつり関係が切れるわけはありません。
今後もお世話になる可能性も十分にあるので、ここでいい関係を作って
おけば、その後にかかる費用で安くなることも。

また、営業マンが周辺機器など様々なカーアイテムをすすめてくること
があります。
メリットがある場合は購入して問題ありませんし、
「せっかく買ってくれたので、○○の分は少し安くしますよ」と値引き
してくれることもあります。


クルマの値引きとなると数千円とかのレベルではなく、数十万円単位で
動きます。
購入する際は上記であげた3つのポイントを心がけておくと、大きな値引き
に成功するかもしれませんよ。



< 2015年8月23日配信  clicccar >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月31日 (月)00時01分

<708> 平尾誠二

hiraoseiji.jpg


 「今の時間を大事にできない人は、

 未来の時間もきっと大事にはできない。

 ここで自分らしく生きることができない人には、

 次なる道は開けない。」



              ( 元ラグビー日本代表監督  平尾誠二 )



http://www.globis.jp/130


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月31日 (月)00時00分

<715> 我不願讓你一個人   by 五月天



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月30日 (日)00時12分

【 1 】 中国旅行 ~ 2015年3月16日(月)

中国旅行2015(1)①

中国旅行2015(1)③

中国旅行2015(1)②


中国旅行2015(1)④

中国旅行2015(1)⑤

連れ合いの実家(湖南省)へ3度目の訪問。

日本からのルートは何通りかありますが、大きくは下記の通り。


【A】羽田 →(飛行機3H)→ 上海 →(飛行機2H)→ 長沙

 →(バス4H)→ 常徳


【B】成田 →(飛行機5H)→ 広州 →(飛行機1.5H)→ 常徳 


どちらを選んでも、待ち時間を入れれば一日では辿り着けません。

今回はバスに4時間揺られることを避けて、【B】の行程を選ぶことに。

朝方の成田空港発の便ですから、成田に前泊しなければなりませんが、
4時間もバスに揺られることを考えれば気分的に楽だと考えました。


高速道路を降りると、舗装されていない道路もあるので大変です。

午後2時に自宅を出発し、成田駅周辺で夕食を頂く予定を組んでいた
のですが、気が逸り正午に出発してしまいました。

今日の予定は成田で泊まるだけでしたので、このままだと相当時間を
持て余すことになります。

そこで上野で途中下車して焼鳥屋で一杯飲ることに。

しかし、それなりの店がなかなか見つかりません。

月曜日の昼下がりだというのに、『大統領』も周辺の店も満席状態。

適当な店を捜し求めてアメ横を歩き続けていると、案の定、文句が。



何処マデ歩カセル?
 早ク、店、決メテヨ!!


「立ち飲み屋なら入れる店があるけど。。。」 (-0-)

嫌!! 私、座リタイ!!



中国では、店内で立ちながら飲食する習慣がありません。


「それじゃ、焼肉でも食べる?」 (^0^)?

食ベル、食ベル~♪


・・・ということで、『とらじ亭』に入ってみることに。

この店なら開店から弊店まで“通し”でやっているので安心です。

中途半端な時間でしたので、カウンターはボクらの貸し切り状態。


豚足、豚足~♪


早速、連れ合いは豚足を手に取ると、美味しそうにパクついています。

そこには日本人女性には余り見掛けない風景がありました。 f(^_^);




【 とらじ亭 】
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13018447/

にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村


海外旅行 ブログランキングへ

カテゴリー:旅(中国2015) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年08月30日 (日)00時10分

<74> 映画 「世界で一番いとしい君へ」




※ 2015年8月29日(土) シネマート新宿ほか全国順次ロードショー! (^0^)/


http://www.itoshiikimi-movie.info/


カテゴリー:映画 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月30日 (日)00時02分

<707> 大橋洋治

oohasiyouji.jpg


 「私は失敗をしない若い人っていうのは、

 あまり信用しない。

 何もしてないことを証明するようなものじゃないか。」



                   ( 全日空空輸会長 大橋洋治 )



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E6%B2%BB


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月30日 (日)00時01分

<714> ずっとあなたが好きでした   by ビリーバンバン



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月29日 (土)06時20分

【 36 】 福岡(福岡市) 和風スナック・田なか

九州36①

九州36②

九州36③

九州36④

福岡(福岡市) 和風スナック・田なか ★★★☆☆


大名にある『稚加栄』で客先と会食を終えた後、
九州支店の上役に案内されて二次会となりました。

西新(にしじん)にある『和風スナック 田なか』。

何となく普通の居酒屋を感じさせる店構えでしたが、
これぞ、正しく“和風スナック”なのかも知れません。


あら、珍しか。 久しぶりやなかとね♪

今年、初めてやった?

明けまして、おめでとうございます。
 今年もよろしくお願い致します。。。
 お客さん、焼酎で良かですか?


「はい、お湯割りで・・・あっ!? “三岳”がある!!」 (@0@);

あらっ? お目が高い♪

「東京じゃ、滅多に拝めないもので。」 f(^_^);

芋焼酎?

「ええ。。。鹿児島っていうか、屋久島ですよね?」 (^o^)

ここら辺でも、余り手に入らんとですよ。

逸美さん、なんで知っとっと?

「鹿児島で仕事があった時に、よく飲んでたんですよ。
 もう4~5年前になりますかね。。。
 当時は、鹿児島中央の行き付けの店にズラ~ッと
 並んでたんですけど、最近は何処へ行っても
 見掛けることが少なくなって。」 (^_^)

こっち(=福岡)に居て、気が付かんかったな。

「それにしても、福岡でも雪が降るんですね。
 まだ来たことがなかった頃には、
 一年中“南国”かと思ってました。」 f(^_^); 

アハハ~!! 
 福岡も日本海側だから、降る時は降るんよ。
 そいでも、年に2、3回かね。
 まぁ、積もって歩けんようなことは余り無かやけど。


予報じゃ、明け方近くまで降る言うとりましたよ。

それじゃ、早よう帰らんと!!
 “三岳”一杯飲んだらサッサと帰ろう、帰ろう!!


「アハハ。。。そんなに慌てなくても。」 (^o^);




【 三岳 】 
http://www.tanshikijyoryu-shochu.or.jp/archives/%E4%B8%89%E5%B2%B3%E9%85%92%E9%80%A0%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/

住所 不明 
電話】 不明 
営業】 不明 
予算】 @5,000~6,000円/人程度 
  
※ 2013年1月17日(木)撮影


カテゴリー:食(九州) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年08月29日 (土)06時17分

<73> 映画 「S 最後の警官 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE」




※ 2015年8月29日(土) 全国ロードショー! (^0^)/


http://www.s-lastpoliceman-movie.com/


カテゴリー:映画 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月29日 (土)06時14分

<706> 小田実

odaminoru2.jpg


 「まあ、もうちょっと、行ってみようやないか。

 ほんとうに未知なものにむかって進むとき、

 人はそんなふうに自分に対して言うほかはない。」



                  ( 作家・平和活動家   小田実 )



http://www.odamakoto.com/


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月29日 (土)06時13分

<713> 夢を紡ぐ季節    by  ビリーバンバン



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月28日 (金)06時53分

【 35 】 福岡(福岡市) オクタホテルカフェ・KKRホテル博多

九州35①

九州35②

九州35③

九州35④

九州35⑤

福岡(福岡市) オクタホテルカフェ・KKRホテル博多

http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40004217/


この日は客先の都合もあり、いつもの博多駅周辺ではなく
少し離れた薬院にある『KKRホテル博多』に宿泊しました。

朝から晴天に恵まれ、明るいテラス席での朝食は快適です。


チェックアウトの時間に余裕がありましたので、ゴッタ返す
時間を避けて9時近くに訪れてみました。

早朝だと、どのホテルも出張しているサラリーマンで混雑
していますが、流石に9時ともなるとゆっくり食事を楽しめます。

  
「さ~て、今日は九州支店の営業マンが10時に迎えに来るから
 ゆっくりとしたスタートになるな。
 今回は、特に込み入った話題も無いから客先との打ち合わせも
 順調に終わるだろうし・・・
 たまには、こういう出張があっても良いよね!!」 (^_^)


・・・などと思いながら箸を進めていると、後方でけたたましい
笑い声が。

どうやら、博多マダムが集まって“朝会”を開いているようです。

当然、地元ですから宿泊はしていないものの、奥様達が集まって
朝食を頂きながら会合を開いているようです。

見れば、それなりの“ヨソ行き”の格好で食事を楽しんでいます。


「それなりの高級レストランでランチを食べながら、
 優雅に昼時を過ごしているご婦人たちが居るのは見たことが
 あるけど、最近じゃ、朝ご飯を食べながらリッチな時間を
 過ごしている奥様達もいるんだ!!
 へ~。。。羨ましい限りだね。」 (^_^);


その時、朝方、駅のホームでアンパンと牛乳を掻き込んでいる
オジサンの姿が思い浮かびました。。。(-_-)

  

住所】 福岡市中央区薬院4-21-1 KKRホテル博多1F
電話】 092-522-1066
営業】 07:00~09:30 <朝食>
予算】 1,000@円/人程度 <朝食>   

※ 2012年9月11日(火)撮影


カテゴリー:食(九州) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年08月28日 (金)06時51分

<229> ドライブデートのときに気をつけて

記事229

ドライブデートのときに気をつけて!

渋滞時に気をつけたいNGな行動



デートの定番と言えば「ドライブデート」。
運転をする男性の姿は、いつもよりかっこよく見えるものですが、
いい季節のドライブといえば渋滞もつきものです。

渋滞中のときは運転している人が何よりイライラしがちです。
そんなときに余計な一言や行動で、もっとイラつかせてしまうことも…

今回は渋滞時に気をつけたいNGな行動を紹介します。

運転に口を出す

渋滞中の車の流れは予想できないもの。
「あのクルマを抜かせば?」「こっちの車線の方が流れてるよ?」
などと運転に意見をされるのはドライバーにとってイヤなもの。

相手をイライラさせて「だったらお前が運転しろよ!」と言わせて
しまったらデートはもちろんお付き合いも終わってしまいます。
くれぐれも気をつけてください。

「まだ着かないの?」と聞く

運転している人のほうが目的地に着かないという焦りや不安を
抱いています。
そんなときに「まだ着かないの?」などと聞いてしまったら、
余計に焦りや不安を抱かせてイライラさせてしまいます。

渋滞は動くのひたすら待つしかありません。
気持ちに余裕をもって、運転しているカレを癒してあげましょう。

不機嫌そうな態度を取る

思うようにならない渋滞中は確かにイライラしますが、
態度に出すのは最悪なパターンです。
繰り返しになりますが、渋滞で一番大変なのは助手席にいる人より
運転をしているカレのほうです。

「疲れた」「眠い」などのマイナス発言

本当にコレを言いたいのは運転手のほうです。
「助手席に乗っているだけで何言ってるの?」と思われてしまい、
やはり余計にイライラさせてしまいます。

寝る

いくら渋滞とはいえ、せっかくのデート中に寝られてしまったら、
運転をしている男性からしたらたまったもんじゃありません。
特に一言も声をかけずに勝手に寝てしまうのは最悪です。


確かに渋滞中はドライブデートの醍醐味である爽快感はありませんが、
こういった状況で相手を思いやれるかどうかに、今後の二人の仲が
かかっています。

気持ちに余裕がなくなっているカレを思いやってあげたり、
この大変な状況を逆に楽しめるような余裕をみせてあげてください。



< 2015年8月9日配信  clicccar >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年08月28日 (金)06時47分

<705> 大島渚

oosimanagisa.jpg


 「きっぱりノーと言うことは、

 人生を楽にしてくれる方法なんです。」



             ( 映画監督  大島渚 )



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E6%B8%9A


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月28日 (金)06時46分

<712> 遅すぎた季節   by  ビリーバンバン 



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月27日 (木)06時22分

【 34 】 福岡(福岡市) 寿し割烹 司

九州34①

九州34②

九州34③

九州34④

九州34⑤

福岡(福岡市) 寿し割烹 司 ★★★☆☆

http://r.tabelog.com/fukuoka/A4002/A400203/40003718/


今日の昼飯は寿司でいいですか?

「うん。任せるよ・・・でも、あまり気を遣わないでね。」 (^-^)


・・・ということで九州支店の営業マンが案内してくれたのが
福岡市内にある『寿し割烹 司』。

ランチメニューから“和(なごみ)”のセットを注文しましたが、
握り寿司、ブリの煮物、茶わん蒸し、貝の佃煮、椀物、それに
天ぷらまで付いています。

これで1,500円ですから、かなり“お得感”があります。


「こういう郊外の店で飲むことあるの?」 (^0^)?

やっぱり中洲で飲むことが多いんで、滅多にありませんね。

「それじゃ、ランチ専門で利用してる店なんだ。」 (^ー^)

初めは母親に紹介されたんですよ。
 “『司』へ行けば、ランチなら1,000円で寿司が食えるよ!”
 ・・・って。
 母親も嫁を連れて、たまに利用しているみたいです。


「へ~。。。お母さんと奥さん、仲が良いんだ。」 (^0^)

外へ飯を食べに行く時だけですよ。
 お互い大人同士なんで、微妙な関係を保ってます。


「アハハ。。。」 (^_^);


何処にも、“微妙な関係”があるようで。。。



住所】  福岡県福岡市西区福重3-13-13 すが野ビル1F
電話】 092-882-7922
営業】 11:00~22:00
予算】 @1,000円~@1,500円/人程度 <ランチ>

※ 2012年1月12日(木)撮影


カテゴリー:食(九州) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年08月27日 (木)06時19分

<228> 何もしない時間作るのがよい訳

記事228

こんなにあった、あえて「何もしない」ことのメリット


あわただしく過ごす日々。
わたしも毎日、仕事、子育て、家事で、一日24時間では足りない!
というのが正直なところです。
頭の中で仕事、プライベートでその日にしたいチェックリストをつくり、
それを達成させるため、息つく暇もないという方も多いはず。

あえて、何もしない時間をつくる

「Collective Evolution」によると、一日5~10分でも、朝起きてすぐや
職場、家事の合間に、あえて何もしない時間を少しつくるだけで、
精神的にも身体的にもメリットがあるそうなんです。


何もしないことで、神経を休め、健康面では、心拍数を減らす、消化を
よくする、気分がよくなる、脳を休めるなどのメリットがあります。
また、ある調査では、一日2、3回仕事の合間に5~10分、何もしない時間
を作った場合、仕事の効率が50%上がったという結果がでています。

(「Collective Evolution」より引用翻訳)

ポイントは本当に何もしないこと。
飲み物を飲んだり、ということもせず、とにかく何も考えず、身体も
動かさないこと......。
そういわれるとなかなか難しそうですが、まずは意識してボーっとして
みることからはじめるのがよさそうです。
少しの時間、何もしないだけで、こんなにメリットがあるなんて驚きました。

ふとした瞬間に無になってみる

やることはたくさんあるけれど、すこし深呼吸して、チェックリストの
プレッシャーも忘れて、あえて何もしない時間を作ってみるのもよいかも
しれません。

わたしは仕事がひと段落したときや通勤中に実践しはじめました。
これを続けて、慣れてくると、もう少し精神的にゆとりが出てきて、
毎日の生活が少し穏やかな気分ですごせそうな気がします。



< 2015年6月26日配信  MYLOHAS >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月27日 (木)06時16分

<704> 桜庭一樹

sakurabakazuki3.jpg


 「私たちは、

 大事なものを

 喪失するたびに、

 壊れた世界を

 自分の足で歩きまわって、

 それぞれの新しい地図を

 作らなくてはいけない。」



       ( 桜庭一樹 「傷痕」より )



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E5%BA%AD%E4%B8%80%E6%A8%B9


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月27日 (木)06時14分

<711> 琥珀色の日々   by 菅原 進



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月26日 (水)03時49分

【 33 】 福岡(福岡市) 博多海鮮 にたや

九州33①

九州33②

九州33③

福岡(福岡市) 博多海鮮 にたや ★★★☆☆

http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40002120/


昨年(=2010年)6月15日からリニューアルオープンした

『博多海鮮 にたや』。

それまでは『旬彩NITAYA 』という店名でしたから、改装に
伴って店名も変えたのかも知れません。

早速、お邪魔してみようと前夜に覗いてみたのですが、カウンター席が
満席でしたので、朝食で利用させてもらいました。

店内は垢抜けた小洒落た雰囲気で、女性客も喜びそうです。

メニューは変わっておらず、名物?の“貝汁定食”を頂くことに。

アサリの味噌汁が、ド~~ンと出て来ます。

呑兵衛にとって味噌汁はありがたい一品で、朝からこれだけ流し込めば
二日酔いも一気に吹っ飛んでしまいそうです。 (^0^)/□



【 フラッシュバック 】 
http://ymtk31312000.blog105.fc2.com/blog-entry-1667.html

住所】 福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-27
電話】 092-431-6053
営業】 (昼)11:30~14:00 (夜)17:00~23:00
予算】 @600円/人程度 <朝食>

※ 2011年12月22日(木)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(九州) | タグ:
コメント(4)トラックバック (0) | 2015年08月26日 (水)03時46分

<227> 外国人が最も驚く日本の習慣

記事227

なぜ4を避ける?

外国人が旅行中に「最も驚く日本の習慣」11個



海外に行くと、日本と違うところがいくつも見つかって、
見るもの全てが面白いですよね。

逆に外国人も、日本のありとあらゆる文化に
「何でそんなことするの?」と不思議がっています。

そこで、海外のビジネス情報サイト『Business Insider』から、
外国人が最も衝撃を受ける日本の習慣を11個ご紹介します。

日本好きな外国人に話すと喜ばれること間違いなし! 
ぜひ、この11個を覚えておきましょう。

■1:日本では“4”という数になるものは「縁起が悪い」と思われる

日本では4が“死”という言葉と音が同じであることから、
縁起が悪い数字とされています。
欧米で13が忌み嫌われるのと同じです。

例えば、エレベーターのフロアに4階を作らない、“死に至る苦しみ”
と捉え40階から49階までが設置されない、なんてことも。

4の数を避ける習慣は“4の字”と呼ばれ、東アジアや東南アジア
の多くの地域で共通の習慣。
贈り物をする時は、不吉に思われないよう4個は避けましょう。

■2:日本では人前で鼻をかむと周囲を不快に思われる

人まで鼻をかむのは、相手に不快な思いをさせると考えられています。
人のいない場所を選ぶのが一番ですが、やむをえない場合はできるだけ
目立たないようにかみましょう。

■3:日本ではチップをあげることが逆に失礼になる

日本ではチップを渡す習慣がありません。
そのため、場合によっては屈辱的だと受け取られることも。

親切にされてどうしてもチップを受け取ってほしい時には、
お金ではなくちょっとしたプレゼントを贈ることをお勧めします。

■4:日本では歩きながら物を食べると「だらしない」と思われる

欧米では歩きながら物を食べている人をよく見かけますが、
日本ではマナー違反。

また、地下鉄など人前で物を食べるのも無作法だと考えられることも。
ただし、通りでソフトクリームを食べる場合などは、例外です。

■5:日本では満員電車に乗客を押し込む職業の人がいる

日本では鉄道職員が、白手袋に制服制帽を身に着け、ラッシュアワー
の電車内に乗客を押し込みます。

ラッシュアワーの満員電車で、乗客がドアに挟まれることがない
ようにしてくれるのです。

■6:日本では電車内で人の肩に頭をもたせかけて寝る

日本で電車に乗っている時、居眠りしている人があなたの肩に頭を
もたせかけてきたら大目に見てあげましょう。

多くの人が長時間の通勤や重労働から、電車で居眠りしてしまうのです。

■7:日本ではトイレにトイレ用のスリッパがある

家に入る時、靴を脱いであがる習慣の日本では、老舗の料亭、寺院、
時には博物館や美術館などでも、目の前にスリッパが並べられていたら
履き替える必要があります。

トイレの中にはたいていトイレ用スリッパが置いてありますので、
その際にはトイレ用スリッパに履き替えましょう。

■8:日本では必ず家の主人に手土産を持参する

日本では家庭に招かれた際は必ず手土産を持参します。
手土産は丁寧に包装し、きれいなリボンもつけてあるといいです。

また、贈り物をもらった時は、最初に一度「いいえ」と辞退するのが
エチケットです。

■9:日本では自分のグラスに酒を注ぐのは失礼になる

世界の国々では自分のグラスに酒を注ぐのが普通ですが、日本では
相手にお酌するのが一般的。
自分で自分のグラスに酒を注ぐことはありません。

また、必ず誰かが「乾杯」と言うまで飲むのを待つのがマナーです。

■10:日本では麺類をすするのは食事がおいしいアピールになる

日本では、麺類はあえて音を立てて食べる文化があります。
これがおいしく味わっていることを意味しているのです。

また、湯気が立った熱々の物が出されるため、すすることによって
食べ物の温度が速く下がり、舌の火傷を防いでくれる効果も……。

ただし、食事中にゲップをするのは失礼だと考えられていますので
ご注意を。

■11:日本では棺桶よりわずかに大きいホテルで寝るのが日常茶飯事

日本では、終電に乗り遅れて帰宅できなくなった人達は
カプセルホテルを利用しています。
このホテルの寝床は非常に小さいです。

棺桶よりわずかに大きい程のカプセルで、ベッドは上下左右に
くっついています。
一泊わずか65ドル程度の手頃な宿泊施設ですが、閉所恐怖症の兆候
がある人は避けてください。


上記の11個が日本人にとっては普通の光景が、外国人には新鮮に
見えるんですね。
ぜひ、日本好きの外国人と友達になったら教えてあげてください!



< 2015年3月11日配信  Suzie >  Infoseek


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月26日 (水)03時41分

<703> 植村直己

uemuranaoki2.jpg


 「あきらめないこと。

 どんな事態に直面してもあきらめないこと。

 結局、私のしたことは、

 それだけのことだったのかもしれない。」



                   ( 登山家  植村直己 )



http://www3.city.toyooka.lg.jp/boukenkan/


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月26日 (水)03時39分

<710> 時は今、君の中   by ビリーバンバン



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月25日 (火)03時45分

【 32 】 福岡(福岡市) 博多やき鳥 あ・うん本店

九州32①

九州32②

九州32③

九州32④

九州32⑤

福岡(福岡市) 博多 やき鳥 あ・うん本店 ★★★☆☆

http://r.gnavi.co.jp/f026009/


お目当ての店が満員でしたので、筑紫口エリアをブラッと
歩いてみることに。

時間帯もあってか、駅前周辺は会社帰りのサラリーマンで
何処も混雑しています。


「そういえば、しばらく“焼き鳥”を食べていないな~。」 (-0-)

  
・・・ということで、通り掛かった『博多 やき鳥 あ・うん本店』
という店に飛び込んでみることに。

テーブル席と円形のオープンキッチンの店内は、“今風”と
いうか若者向けに造られています。

焼き鳥屋といっても、赤提灯でオヤジが飲んでいる雰囲気
ではありません。


取り敢えず、刺身代わりに“鶏のたたき”と“あん肝”を
注文しましたが、焼き鳥を選んでいる最中に“酢もつ”を発見。

福岡に来るとたまに食べるのですが、そういえば“酢もつ”は
関東ではあまり見掛けないメニュー。

焼き鳥屋だけあって、湯がいた鶏の皮とモツを三杯酢で頂く
料理です。

何処にでもありそうな割には、今まで福岡でしか食べたことが
ありません。

これも福岡のソウルフードなのでしょうか? (^_^)?




【 酢もつ 】 
http://nipponsyokuiku.net/kenko/17/008/aji3.html

住所】  福岡県福岡市博多区博多駅東2-3-1
電話】 050-5518-7231
営業】 17:30~24:00
予算】 @4,000円~5,000円/人程度 

※ 2011年12月21日(水)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(九州) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年08月25日 (火)03時43分

<226> 借りて使うのは絶対にやめて!

記事226

ゲッ…ソレ絶対にダメ!

実は「借りて使ったらヤバすぎる」NG日用品4つ



友人と旅行をしたり、休みの日に彼の家に泊まりに行ったりして、
「アッ、●●忘れちゃった!」ということはよくありますよね。
あなたはそんな時、どう対処していますか?

「そんな時は友人(彼)のものを借りちゃう」ということは、
誰もが一度は悪びることもなく経験したことがあるはず。
でも、その習慣、実はすご~く危険!

そこで今回は、海外の情報サイト『Safe Bee』の記事を参考に、
絶対借りずに自分のモノを使うべき美容用品をご紹介します!

■1:ヘアブラシ

「髪と頭皮に当たるだけでしょ」と誰かのヘアブラシを気軽に
借りていませんか? 
もしかしたら、そのブラシの持ち主やその家族に、“毛ジラミ”
などの問題があったら……!?

また、ヘアブラシの持ち主が頭皮に皮膚炎などを持っている場合、
菌がうつることもありますので、十分注意しましょう。

■2:歯ブラシ

友達が使う歯ブラシを借りる人はまさかいないとは思いますが……。
彼氏のものであったら気が緩んで「今日くらいいいか!」なんて
思ってしまいそうですね。

さまざまなばい菌がウヨウヨしている歯ブラシ、なんと風邪や
インフルエンザなどの菌が残っていて感染する可能性もあるとか!

それよりひどい場合、ヘルペスや真菌などに感染することも
ありうるそうです。
絶対にやめてくださいね!

■3:カミソリ

彼の家に遊びに行って、「あっ……ムダ毛が!」と気づいてあせる、
というのもありがちなシナリオ。
洗面所にあった彼のカミソリ、「使っちゃえ!」な~んてことして
いませんか?

カミソリには目には見えずとも血液や、ばい菌が付着している場合
も多いもの。
場合によっては、ブドウ球菌感染症やB型肝炎などが感染する場合も
あるそうです! 

■4:爪切り

友人宅やお出かけ先で、爪が割れてしまった!

「はい、コレ」と気の利く友人が差し出した爪切りを使って……
といきたいところですが、ソレも待った!

普通、爪切りは手指の爪だけでなく、足の爪も切るもの。
友人が水虫などを持っている場合うつる可能性が高いので、
やめておくのが無難です。


以上、“人のものを借りて使ってはいけない日用品”をご紹介しましたが、
いかがでしたか?

いつ何が起こってもいいように、小さいポーチなどに携帯用の日用品
を持って、バッグに入れておきましょうね。



< 2015年8月14日配信  WooRis >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月25日 (火)03時39分

<702> 勝間和代・上大岡トメ

katumakazuyo4_20150822201757f36.jpg


 「どうしても私たちは、

 自分は悪くないと思いこんで

 相手に責任を押しつけ、

 被害者になることで

 自分の心を落ち着かせようとします。

 しかし、ここで問題なのは、

 自分が正しいかどうかではなく、

 誰が事態を変えられるか、なのです。

 そして、それは往々にして

 自分しかいないのです。」



     ( 「勝間和代・上大岡トメの目うろこコトバ」より )



http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月25日 (火)03時38分

<709> これが恋というなら   by ビリーバンバン



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月24日 (月)00時14分

【 31 】 福岡(福岡市) 国体道路沿いの屋台

九州31②

九州31①

九州31③

九州31④

福岡(福岡市) 国体道路沿いの屋台(店名不明) ★★☆☆☆


九州の営業マンと別れ、宿泊先のホテルへ戻る途中に
屋台を発見しました。


「屋台か~。。。
 そういえば博多で屋台に入ったことがないな。」 (-0-)

・・・ということで、ブラッと覗いてみることに。

先客は転勤族と思しきオジさんと、おそらく常連のオネェさん。

それぞれ単独で飲みに来ているようでしたが、お互い顔見知り
といった感じ。

一杯飲みながら世間話に興じています。


博多は屋台が有名ですけど、飲んでるのは観光客か、
 転勤で博多へ来たサラリーマンだけですよ。
 夏は暑いし、冬は寒いし・・・
 やっぱり空調の効いた店で飲むのが一番良かですよ!!
 それに、料金も意外と高いですから滅多に行きません。



九州の営業マン曰く、地元の人はほとんど利用しないようです。

結果的に今まで彼と屋台で飲んだことがないわけで。。。(^_^);

でも自分としては、こういう雰囲気が好きなもので、


「たまには良いかな~。。。」 (^0^)


・・・って思うわけでありまして。



【 博多屋台大学 】 
http://f-a-n.tv/movie/index.php?c=1

住所】 福岡県福岡市天神1丁目地内(三光橋交差点付近)
電話】 不明
営業】 不明
予算】 @2,000~3,000円/人程度

※ 2011年10月28日(金)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村




  

カテゴリー:食(九州) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年08月24日 (月)00時11分