奥さんは中国人 2015年11月
fc2ブログ

奥さんは中国人


ブログを終了致します。ありがとうございました。

プロフィール

逸美 洋

Author:逸美 洋
日々の生活における備忘録として使っています。

最近のコメント

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

ブログランキング

ブログ内検索

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

<807> チェリー   by スピッツ



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月30日 (月)03時48分

【 30 】 石川(金沢市) 居酒屋 だるま

北陸30①

北陸30②

北陸30③

北陸30④

北陸30⑤

石川(金沢市) 居酒屋 だるま ★★☆☆☆

http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17003525/


すみませんね。。。急に予定が変更になっちゃって。

「気にすることはないよ、お互い営業マンだもの。
 急用が入ったら仕方がないよ。」 (^_^)

逸美さん、夕食はどうします?

「勝手知ったる金沢だから、ホテルの近くで済ませるよ。
 確か、ホテルの裏通りに地元の飲食店街があったから
 今夜は、そこを探索してみようかな?と思って。。。」 (^0^)?

あ~、あります、あります!!
 地元といっても、本当に近所に住んでる人たちが利用してる
 商店街がありますから。
 そうだ!! 『駅前シネマ』っていうポルノ映画館もありますよ。
 夕飯を食べて、寝るまでの間に時間を持て余すようなら
 “おなぐさみ”に覗いてみたらどうですか?
 これから、映画館の場所だけでも案内しておきますから。


「アハハ。。。何が、“おなぐさみ”だよ!!
 この歳になると、一人でゆっくり寝る方が“おなぐさみ”だよ。」 (^_^);

でも、今時“ポルノ映画館”が有ること自体、珍しいでしょ?

「確かにね~。。。インターネットやDVDが普及して、
 普通の映画だって足を運ぶことが少なくなった時代だからね。
 それでも、学生の頃はオールナイトで観に行ったこともあったけど。」 (^0^)

あっ!! あった、あった!! あそこですよ!!」  

「へ~。。。味わい深い雰囲気だね~。。。
 古き良き“昭和”の香りが漂ってる感じがする。
 映画館の経営も大変なんだろうけど、
 何となく残ってて欲しい“庶民の遊び場”だよね。」 (^-^)

ここからならホテルにも近いですから。

「それじゃここで降ろしてもらうよ。
 映画は観ないけど、周辺をブラ付いてホテルへ行くから。」 (^0^)


この日は金沢支店の営業マンと一杯飲る予定でしたが、
取引先から訃報が入り通夜へ出掛けることになってしまった
とのこと。

仕方がないので、宿泊先のホテル近くで夕食を済ませることに。。。


選んだ店は『だるま』という居酒屋。

お母さん一人で切り盛りしているカウンターだけの店です。

“お通し”のカレイの煮付けを食べた後、牛スジの煮込みと
冷やしトマトを注文したところ、サービスで“茄子そうめん”
を出してくれました。

金沢では夏の名物料理となっているそうです。


東京じゃ、そうめんは冷たくして食べるでしょ?
 こっちは茄子と一緒に煮込んで温かいのを食べるんですよ。


「へ~。。。こういう食べ方も美味しいですね!!」 (^0^)/~~~



【 金沢駅前シネマ 】 
http://josuu.web.fc2.com/kanazawa1.html

【 茄子そうめん 】 
http://kaburaki.jp/archives/3496

住所】  石川県金沢市此花町1-6
電話】 076-261-0348
営業】 17:00~24:00 
予算】 @3,000~4,000円/人程度    

※ 2012年8月1日(水)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(北陸) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年11月30日 (月)03時46分

<295> 「金に苦労する人」共通のNG行動

記事295

収入に関係なくいつも金欠!
「お金に苦労する人」に共通するNG行動3つ



みなさんは、お金に何不自由なく生活できていますか? 
はっきりと「イエス!」と言える人は案外少ないのではないでしょうか。

というのは、お金とは不思議なもので、仮に人より多く稼いでいる人で
あっても「いくらあっても足りない」と感じる人が多いようなのです。

そこで今回は、海外の女性向け情報サイト『all womens talk』などの
記事を参考に、“お金に苦労している人がやってしまっているNG行動3つ”
を紹介します。

さっそくチェックしてみましょう!


■1:他人に流されている

お金に苦労しないで生活するコツは、「自分の意思で生活しているか?」
「自分で全ての意識決定をしているか?」ということが重要になってきます。

自分で、自分の生活の全ての意思決定ができていれば、収入以上に支出
が増える、ということはないのです。

ところが、人とのお付き合いがあったり、他人の目があって見栄を張って
しまったり、その他にも自分の意思では決められないことがあったりと、
支出はどんどん増えていってしまうのです。

他人に流されずに自分で意思決定をする、ということを少し意識して
みましょう。

■2:お金に対して無計画

普段、お金に苦労している人は、改めて計画を立ててみましょう。

買い物に出かけて、ついカードを使って予算以上の物を買ってしまったり、
次々とローンを組んでしまったりしていませんか? 
こうした無計画とも言える浪費は、あとあとお金で苦労する原因になります。

再度、収入を見直して計画を立ててみましょう。

■3:身の丈にあった生活をしていない

いつもお金に苦労している、と感じている人は今一度、生活レベルを見直し
てみましょう。
もしかしたら、身の丈以上のレベルの生活をしているかもしれません。

無理して生活レベルを上げるために、人に借金していたり、収入以上の
お金を使っていたりしませんか?

もちろん人間ですから、より良い生活をしたいという気持ちも当然持つと
思いますが、それが理由でお金に苦労してしまっているとしたら本末転倒
です。

身の丈にあった生活をするよう心がけてください。


以上、 “お金に苦労している人がやってしまっているNG行動3つ”でしたが、
いかがだったでしょうか? 
もし今、お金に苦労している人がいたら、こういった点を見直してみてください。

まずは普段の生活を見直してみることが大切です。
原因は意外にシンプルなところにあります。

臨時収入をあてにするのではなく、地に足のついた計画を立ててみましょう。
お金に苦労することがなくなるはずです。



< 2015年8月20日配信  WooRis >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月30日 (月)03時42分

<799> 弘兼憲史

hiroganekensi.jpg


 「世の中の常識が

 描く人生に、

 何も自分から進んで

 合わせる必要はない。」



    ( 弘兼憲史 「『愚』のすすめ」より )



http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utukusii/hirokane.html


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月30日 (月)03時40分

<806> ロビンソン   by スピッツ



にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月29日 (日)00時15分

【 29 】 石川県(金沢市) ゴーゴーカレー・金沢本店

北陸29①

北陸29③

北陸29②

北陸29④

石川県(金沢市) ゴーゴーカレー・金沢本店 ★★☆☆☆

http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000864/


時間も押してるんで、手っ取り早くカレーでいいですか?


「うん。何処でもいいよ、任せるから。」 (^_^)



・・・ということで、訪れた先は『ゴーゴーカレー金沢本店』。

小松空港に到着し、そのまま昼一番のアポで金沢市内の客先に
向かいました。

『ゴーゴーカレー』は、最近、上野御徒町でも店舗を見掛けます。



以前、『チャンカレ』に案内したと思うんですけど、
 ここも“金沢カレー”の人気店なんですよ。




“金沢カレー”といえば、濃厚なルーにキャベツが添えられ、
ステンレスの皿に盛られ、それを“先割れスプーン”で食べる
というスタイルですが、既に30年以上の歴史があるようです。



「ねぇ、入り口にある“デカ盛り”のカレー、見た?」 (@0@)?


あ~、“ワールドチャンピオンクラス”ですよね。
 一皿2.5Kgあるらしいですよ。



「あれを食べちゃう人、居るんでしょ?」 (@_@)?


たま~~に居るようですよ。


「やっぱり居るんだね~。。。
 テレビで“大食い選手権”の番組を観ると
 つくづく“普通”で良かったと思うよ。
 テレビの番組用に食べてるだけならいいけど、
 常にあれだけの量を食べないと満足しない
 体質だったらいくらお金があっても足りないもんね。。。」 (>_<)


とても今の給料じゃ、やって行けないですね。


「それと、車ね。」 (-0-)


車ですか?


「そう。。。車に凝ってるっていうか、
 高級車じゃないと満足できない人って居るでしょ?」 (^_^)?


居ますね・・・レクサス命!!っていうような人。


「それなりに所得があるならいいけど、
 中には、車のために働いてるっていう感覚の人が
 居るんだよね。
 自分の稼ぎを何に遣おうと勝手なんだけど。。。」 (^_^);


意外と現場の若い職人に多いですよね。
 我々職員よりもメチャクチャ立派な車で通勤して来ますから。
 給料の大半を車に注ぎ込んでるみたいな感じですよ。



「ボクは車は動けばいいと思ってるだけだから
 高級車にはまったく興味が無いんだよね。
 現に自家用車は軽自動車だし。。。
 小回りは利くし、燃費は良いし、自動車税や車検費用も
 安いし、結構メリットは有るんだよね。
 東京本社に戻ってからは、長距離は乗らないし、
 乗ると言っても、週末に買物に出掛けるくらいだから・・・
 まぁ、ウチの場合、夫婦二人っていうこともあるんだけど。
 つくづく高級車に興味が無くて良かったと思うよ。」 (^_^)


とても今の給料じゃ、やって行けないですね。


「・・・悲しいけどね。」 (ToT);



【 フラッシュバック 】 
http://ymtk31312000.blog105.fc2.com/blog-entry-2109.html

住所】  石川県金沢市田上第五土地区画整理地内50街区5番
電話】 076-262-5550
営業】 10:55~22:55
予算】 ~@1,000円/人程度    

※ 2012年8月1日(水)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(北陸) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年11月29日 (日)00時13分

<100> 映画 「劇場版 びったれ!!!」




※ 2015年11月28日(土) 全国ロードショー (^0^)/


http://www.bittare.jp/


カテゴリー:映画 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月29日 (日)00時06分

<798> 朴・セリ

pakuseri.jpg


 「私は意志が強いと思っています。

 でも、それは自分で強くしてきたのです。

 最終的には自分一人しかいません。

 両親や家族でさえ手伝ってはくれません。」



              ( 女子プロゴルファー  朴・セリ )



http://www.alba.co.jp/tour/players/00650


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月29日 (日)00時06分

<805> 雪舞   by V.K克



http://www.cinemart.co.jp/ran-ryo-ou/

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月28日 (土)01時16分

【 47 】 東京(大田区) 八重洲串や

東京47①

東京47②

東京47③

東京(大田区) 八重洲串や ★★★☆☆

http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13100907/


営業途中で昼時を逸してしまうことはよくあります。

午前中の打ち合わせが長引いたり、次のお客さんとの
アポに時間的余裕が無く、昼飯も食べずに移動しなければ
ならなかったり・・・

また、その逆で急にお客さんから昼食を誘われることもあるわけで。。。


この日は午後1時過ぎにお客さんと蒲田で待ち合わせしていました。

そのお客さん、ボクと同じ営業職なのですが出会うなり


ねぇ、逸美さん、もうお昼は食べた?


「いえ・・・実はまだなんですよ。 
 移動してて食べそびれちゃって。」 (^o^);


そんなら一緒に食べようよ!! 
 ボクも今日はまだなんだよ。
 何処でもいいから早く食べれそうな所で・・・



・・・と見掛けたのが『八重洲串や』という居酒屋。

どうやらランチタイムにも営業もしているようです。

早速、飛び込んでメニューを見るとワンコインで
食べられるものばかり。

“牛トロ丼500円”に“ランチビール250円”を
注文しましたが、温泉卵に味噌汁・お新香まで付いて
500円とはビックリです!! (@O@);

肝心な味も美味しかったし、絶対にお勧めです。


店側の思惑通り、夜にも足を運ばねば悪い感じがするのですが、
基本的に居酒屋のチェーン店はちょっと苦手なもので。。。

どうもスミマセン。 f(^_^);




※ この店も既に閉店しているとのことです。  


住所】 東京都大田区蒲田5-26-5
電話】 03-5710-3914
営業】 (昼)11:30~14:00 (夜)16:00~23:00
予算】 @500円/人程度 <ランチ> 

※ 2010年8月18日(水)撮影

 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年11月28日 (土)01時04分

<99> 映画 「二十歳」




※ 2015年11月28日(土) 全国ロードショー (^0^)/


http://www.kandera.jp/sp/hatachi/


カテゴリー:映画 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月28日 (土)01時00分

<797> 落合恵子

otiaikeiko.jpg


 「愛するということは、

 愛されないかもしれない

 覚悟も含めた上に、

 成立する感覚なのよ。」



   ( 落合恵子 「自分にごほうび」より )



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E5%90%88%E6%81%B5%E5%AD%90


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月28日 (土)00時59分

<804> 人海中遇見你   by 林育群





http://www.u-picc.com/anokoro/

http://www.universal-music.co.jp/lin-yu-chun/

【 フラッシュバック 】
http://ymtk31312000.blog105.fc2.com/blog-entry-61.html

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月27日 (金)03時53分

【 46 】 東京(港区) とり八

東京46①

東京46②

東京46③

東京46④

東京46⑤

東京(港区) とり八 ★★☆☆☆

http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13064089/


JR新橋駅にほど近い歓楽街にある焼き鳥屋。

歴史を思わせるビルの2階で営業しているため、
一見の客はまず気が付かないであろう立地。


だから、店に居る客は常連客と、その常連客に
連れられたお客さんのみ・・・といった感じです。


看板メニューの焼き鳥を注文すると、店の中は
もうもうとする煙が充満します。

オバチャン2人で切り盛りしていますが、値段も安いし、
たまにはこんな雰囲気の店も良いかも。 (^0^)/




住所】 東京都港区新橋3丁目21−2 丸文ビル 2F
電話】 03-3431-0879 
営業】 18:00~?
予算】 @3,000~4,000円/人程度

※ 2010年7月23日(金)撮影

 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月27日 (金)03時49分

<294> 【離婚データあるある】離婚が多いのは

記事294

【離婚データあるある】
離婚が多いのは何月? 結婚後何年目?



最近、気温がグンと下がりました。
今年も寒い季節が訪れようとしています。

なんとなく心も寒くなってくるイメージですが、実は11月は婚姻件数が
一番多い月なのです。
当然、結婚式も多く、ウエディング業界ではトップシーズンと呼ばれて
います。
最近では「いい夫婦の日」である11月22日に結婚するカップルも増えて
いるようです。

それでは、「離婚件数が多い月は?」というと、ズバリ3月です。
毎年、ほかの月に比べて3月が明確に多くなっています。
これは、女性側の希望によるところが大きいようです。

なぜ、女性が3月を選ぶかというと、離婚すると女性側は名字を旧姓に
戻すことが多く、子どもを引き取る場合には、子どもの姓も変わること
になります。
子どもの生活の変化や影響をなるべく小さくするために、進学や進級の
タイミングに合わせて、離婚をしようと母親たちが思うからなのです。
そうした理由で、毎年3月が離婚のハイシーズンとなっています。

では、「離婚が多いのは、結婚して何年目か?」というと、結婚5年未満、
中でも4年目を軸にして3~5年が特に多いようです。

総務省統計局の資料によれば、結婚して3~5年のカップルが離婚する
確率は4割近くになっています。
そこを乗り越えて、結婚生活が10年になると離婚する確率は2割以下に
まで下がり、結婚生活を40年続けられれば、離婚するのは100組のうち
たった1組くらいになるのです。

3~5年目の離婚が多いのは、原始時代から受け継がれた遺伝子の影響
にある、とする説があるようです。

現代と違って、子孫を残すことだけが夫婦に求められていた原始時代では、
子どもが生まれればその目的は達成され、夫婦は一緒に暮らす理由が
なくなるというのです。
母親が妊娠~出産~授乳という負担から解放され、次の妊娠が可能に
なるまでには少なくとも4年が必要で、4年目を迎えると次のパートナーを
求めるようになるという、原始時代の記憶が離婚を後押ししてくる、とも
いわれています。

もしかしたら、こういったことを知っておけば、将来の離婚の回避に役立つ
かもしれませんね。



< 2015年11月15日配信  オールアバウト >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月27日 (金)03時45分

<796> 清水宏保

simizuhiroyasu.jpg


 「追い込むのは自分でも本当は怖いんですけど、

 そういうところまでたどり着かないと、

 人間の潜在能力というのは引き出せないんです。」



                 ( スピードスケート選手  清水宏保 )



http://ameblo.jp/hiroyasu-shimizu/


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月27日 (金)03時43分

<803> 緣   by 黃曉明



http://hualiu.yapy.jp/drama/cruel_romance/

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月26日 (木)03時50分

【 45 】 東京(中央区) 新橋演舞場 かべす

東京45①

東京45②

東京45③

東京(中央区) 新橋演舞場 かべす ★★☆☆☆

http://www.shinbashi-enbujo.co.jp/restaurant/


この日は銀座のママに“ご招待”を頂き、久し振りに歌舞伎見物。

現在、銀座の歌舞伎座が新築中につき、会場は新橋演舞場。

夏の暑い盛りでしたが、夏用の着物を着込んだ御姐様方も
ちらほら。

観客の服装を見ているだけでも、優雅な気持ちになれます。


終始、“生”の迫力に圧倒されましたが、お客さんも
“ベテラン”になると三津五郎には、『大和屋!!』、福助には
成駒屋!!』など、贔屓の役者さんに掛け声を掛けます。

声を掛けるタイミングも実に絶妙で、素人ファンには到底マネ
することは出来ません。

ボクなど、テレビの報道で海老蔵が“成田屋”という屋号である
ことを、最近知ったばかりで。。。 (^0^);

聞くところによると、掛け声を掛ける客は“大向う”と呼ばれ、
その掛け方にもマナーがあるようです。 (^_^)




ちなみに、この日の『昼の部』の演目は以下の通り。

  一、『名月八幡祭

     縮屋新助  : 三津五郎
     芸者美代吉 : 福 助


  二、『六歌仙容彩

    「文屋」(ぶんや)

     文屋康秀  : 富十郎


  三、『祇園祭礼信仰記

    「金閣寺」

     此下東吉実は真柴久吉 : 吉右衛門
     雪姫         : 福 助
     松永大膳       : 團十郎




【 屋号別 人気歌舞伎役者一覧 】
http://rekishihodan.seesaa.net/article/262076533.html

【 大向う 】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%90%91%E3%81%86
  
住所】東京都中央区銀座6-18-2 新橋演舞場
電話】 0120-224-117
営業】 
予算】 @2,000~3,000円程度 <ランチ> 

※ 2010年7月19日(月)撮影

 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年11月26日 (木)03時48分

<293> マンションで嫌がらせされたら

記事293

玄関前にゴミ、玄関ドアに落書き…!? 
マンション内で嫌がらせ行為に遭ったらどうする?




マンション内に、死角はそこかしこに存在します。

管理人が常駐しているマンションは稀ですし、防犯カメラもエントランス
付近やエレベータ内など、ごく限られた場所しか設置されていないからです。

そんな中、時折発生するのがマンションの居住者と思しき人間による
イタズラや嫌がらせです。

たとえば、こんな事件を見聞きします。

・玄関前に生ゴミを捨てられた
・玄関前に置いてある傘立てや子ども用の乗り物が他の場所に移動された
・玄関ドアを傷つけられた

こんな時、あなたが被害者ならどのように行動しますか? 
この種の相談を受けた場合、私は以下のようなアドバイスをしています。

管理組合の理事長(理事会)に相談する

不幸にも嫌がらせ等に遭った場合には、泣き寝入りせずに管理組合に
申し出ましょう。

被害者にとってプライベートな事柄なので、つい管理人や管理会社に陳情
しがちですが、適当にお茶を濁されて根本的な解決に至らないおそれが
あります。

分譲マンションの場合、管理組合の「理事会」が定期的に開催されています
から、そこで本件を議題として取り上げてもらうように依頼します。

そして、理事会でこうした卑劣な行為を断固許さない旨の決議をするとともに、
陪席している管理会社の担当者に監視を強化するよう指示してもらいます。

具体的には「管理人の巡回頻度を上げる」あるいは「事件発生時の防犯カメラ
の録画状況を確認してもらう」などが考えられます。

管理組合から広報文書を掲示してもらう

理事会の開催後、後日その議事録を回覧するなどして本件の事実関係や
今後の対処について広報してもらいます。

ただ、それだけではマンション内で認知されにくいおそれもあるので、
本件への対応に関する理事長名義の文書を別途共用部にも掲示して
もらいます。

居住している加害者がその掲示文書等を目にすれば、自らの犯行が
露見した場合のリスクに怖気づく効果が期待できると思います。

なお、区分所有法第57条(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO069.html)
に下記の定めがあります。

(共同の利益に反する行為の停止等の請求)

第57条 

区分所有者が第6条第1項に規定する行為(筆者註:区分所有者の権利
義務等を規定した条文「区分所有者は、建物の保存に有害な行為
その他建物の管理又は使用に関し区分所有者の共同の利益に反する
行為をしてはならない」)をした場合又はその行為をするおそれが
ある場合には、他の区分所有者の全員又は管理組合法人は、
区分所有者の共同の利益のため、その行為を停止し、その行為の結果
を除去し、又はその行為を予防するため必要な措置を執ることを請求
することができる。

一般にはほとんど認知されていない法律の条文ですが、上記を広報文書
に併記しておくと威嚇効果として有効だと思います。



< 2015年11月14日配信  オールアバウト >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月26日 (木)03時44分

<795> 阿川佐和子

agawasawako2.jpg


 「人生は、ひとところに

 不幸が三つ落ちていたとしても、

 同時に幸せが一つぐらいは

 転がっているものだ。

 それぐらいのバランスで、

 そこそこ満足して生きていくのが

 いちばんいい。」



        ( 阿川佐和子 「うから はらから」より )



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%B7%9D%E4%BD%90%E5%92%8C%E5%AD%90


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月26日 (木)03時41分

<802> 缺口   by 庾澄慶



http://blog.livedoor.jp/c_pop_freak/archives/68203220.html

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月25日 (水)03時46分

【 44 】 東京(中央区) 銀座日航ホテル Century21

東京44①

東京44②

東京(中央区) 銀座日航ホテル Century21 ★★★☆☆

http://ginza-nikko-hotel-tokyo.tokyohoteltour.com/ja/

お客さんを誘って、銀座での会食の帰りに寄ってみました。

会員制クラブだけあって、店内は静かに落ち着いた雰囲気です。

初顔だったので一見の客と判断され、入り口で会員証の提示を
求められました。

JALの“ダイヤモンド”カードを見せると、すぐさま席へ
案内してくれました。

この日はカウンター席に一人客が居るだけ。

どうやら常連客で、友人と待ち合わせをしているようです。



『これで商売が成り立つのかな?』 (@0@)?



・・・と思いましたが、これがホテル側のステータスなのかも
知れません。


『Century21』は銀座日航ホテルの他に
帝国ホテル(東京)とグランドプリンスホテル新高輪にある
ようですが、お酒を頂きながら、内緒話をするには持って来いの
店かも知れません。 (^0^)


※残念ながら、銀座日航ホテルは2014年3月31日に閉館されたようです。


住所】 東京都中央区銀座8-4-21
電話】 03-3289-0676
営業】 18:00~22:30
予算】 @5,000円/人程度 

※ 2010年7月14日(水)撮影

 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(2)トラックバック (0) | 2015年11月25日 (水)03時44分

<292> 間違ったおもてなし一層蔓延か

記事292

「おもてなししなきゃ…」意識強まり
理不尽クレームに発展



外国人が日本に来て、驚くのは、飲食店に入った時におしぼりや水が
無料で出てくること、頻繁にお辞儀をすること、などがあげられる。
その歴史は古く、おしぼりを出す文化は平安時代から、お辞儀の文化は
飛鳥時代からあったともいわれている。

そんな「おもてなし」が、急速に拡大したのは、
「1964年に開かれた東京五輪がきっかけ」と言うのは、評論家の呉智英
さんだ。

「戦後の日本は、街も汚くて、立ち小便をする人はたくさんいるし、
 電車やバスの乗り降りでもきちんと並んでなんていなかった。
 でも、東京五輪をきっかけに、“これじゃ恥ずかしい”
 “こんなマナーじゃ国際社会の一員として認められない”
 という空気が広がって、公衆マナーが一気に変わったんです」

そうした日本のマナーは海外からも評価されたが、今「おもてなし」は
あまりにも過剰なものになりすぎているのではないか。

「誰かをもてなしたい、というよりも、“おもてなしをしなければいけない”
 という意識のほうが強くなっているような気がします。
 そうして競い合うようにおもてなしをした結果、受ける側は“されて当然”
 という気持ちになり、ちょっとしたことで理不尽なクレームをつけたり
 するようになる。
 おもてなしという言葉を武器に相手を責めるのです。
 現代社会で、本当におもてなしの意味をわかっている人はどれだけいる
 のでしょうか」(同前)

今月13日には、北海道で「指定した時刻に宅配便が配達されない」と、
配達員の男性に、バリカンで頭を丸刈りにさせた50代の男性が逮捕される
事件があった。
これは“おもてなし”に甘んじた意識の表れが引き起こした事件といえよう。

一方でこうしたクレーム事件を恐れた企業は、昨今、“自主規制”や即座に
“謝罪”する風潮が強くなっている。
こうして現代社会には“間違ったおもてなし”が一層蔓延していくのでは
ないか?



< 2015年10月25日配信  NEWSポストセブン >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月25日 (水)03時41分

<794> 木内昇

kiutinoboru.jpg


 「どんなにシンとしたところでもね、

 動いているものは必ずあるんですよ。

 海だの川だのでもさ、

 水底に積もってる砂粒は

 一時たりとも休まないの。

 何万粒って砂がねェ、

 こうしている間も水の流れに乗って、

 静かに静かーに動いていってるんだねェ。」



              ( 木内昇 「漂砂のうたう」より )



http://www.spotting-web.net/


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月25日 (水)03時40分

<801> 祝君好   by 張智霖





にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月24日 (火)03時50分

【 43 】 東京(千代田区) 都市センターホテル・梅林

東京43①

東京43②

東京43③

東京43④

東京43⑤

東京(千代田区) 都市センターホテル・梅林 ★★★☆☆

http://www.toshicenter.co.jp/restaurant/bairin3.html


この日は同業者の会合で、平河町にある
都市センターホテル『梅林』を利用しました。

落ち着いた雰囲気のお座敷で、大人数で会食する
には持って来いです。

特に日本酒の品揃えが豊富なので、日本酒好きの
お客さんと会食するには便利であります。


業種柄、お客さんを招いた会食や式典で一番
気を遣うのはビールや日本酒などアルコール類の銘柄。



「取り敢えず、ビール!!」 (^0^)/□


・・・といっても、客先の系列でサッポロなのか
キリンなのか、前もって確認しておかなければなりません。

極端な話、三井系のお客さんにキリンを並べたら一大事だし、
その逆で、三菱系のお客さんにサッポロはご法度だし。。。


自分自身、店でビールを注文し


サッポロとキリン、どっちにします? 
 アサヒもありますけど?



・・・なんて選択を迫られたら


「それじゃ、サッポロをお願いします。」 (^o^)


・・・ということになってしまいます。

個人的には、アサヒのスーパードライとか、
サントリーのプレミアム・モルツが好きなんですけど。。。f(^_^);


話は大きく反れましたが、都市センターホテル『梅林』は
良いですよ!!

是非、寄ってみてください!! (^0^)/▽




【 接待で気をつけなければならない会話とビール 】
http://www.9393.co.jp/asakawa/kako_asakawa/2010/10_0928_asakawa.html
 

住所】 東京都千代田区平河町2丁目4番1号 都市センターホテル 1F
電話】 03-3265-8211
営業】(昼)11:00~14:00 (夜)17:00~23:00
予算】 @15,000~16,000円/人程度  

※ 2010年6月22日(火)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月24日 (火)03時48分

<291> 「キラキラ」迷惑がられ収束傾向

記事291

「キラキラネームの終焉」歓迎の声


クックパッド社は11月12日、妊娠や育児の情報サイト「クックパッドベビー」
での調査「赤ちゃんの名前ランキング 2015」を公開。
2015年に生まれた赤ちゃんに、どんな名前が多く付けられたかを発表した。

それによると、男の子は1位「湊(そう、みなと、いちか)」、
2位「樹(いつき、たつき)」、3位「蓮(れん)」。
上位10位のうち、漢字1文字の名前が5つランクインした。
女の子では、1位が「さくら」「莉子(りこ)」、3位が「葵(あおい)」
「和奏(わかな)」で、同社は和風な名前が上位を占めたことに注目。
「子」で終わる名前が10位以内にランクインしたのは、過去5年間で初めて
だともしている。

また、アプリ「赤ちゃん名づけ」を運営するリクルーティングスタジオが
11月5日に発表した「2015年赤ちゃん名づけ男女年間トレンド」でも、
9位に「文子(あやこ など)」、19位に「徳子(のりこ など)」と「子」
のつく名前が登場。

この傾向について、命名研究家の牧野恭仁雄さんは、NEWSポストセブン
の取材に対し、
「文子や徳子といった名前は偶然ある期間に出てきた名前かもしれません」
と断ったうえで、名づけ相談を受けていると、
「キラキラネームだけは絶対に避けたい」という親がかなり増えていると回答。
牧野さんはその理由として、キラキラネームが読みにくいなどで批判されたり、
迷惑がられたりする例が多いことが明らかになり、親たちの考えも変わって
きているのでは、と分析している。
ここ数年、古風な名前への“回帰傾向”があるのは事実だという。

Twitterには、

「キラキラネームが減少傾向ですか。そうなるでしょうね。不自然だもの」
「さすがに戦前や戦中に多かった名前は考えるけど…少なくとも普通に
読める名前を付けたいよなぁ。よい傾向です」
「いいことじゃ、まあ古風すぎるのもあれだけどキラキラネームよりは…」
「流行は再び巡ってくるんだろうけど、先ず読めない名前はもう流行らなくて
 良いと思う」

など、「キラキラネーム」ブームの収束を歓迎する声が投稿されているほか、

「キラキラ世代とか言われるのかな。ちょっと不憫」
「これが本当だとするとキラキラネーム世代は本当に狭い世代にとどまって
 かなり異質になってしまいそうです」

と、キラキラネームがある特定の世代の特徴となり、“キラキラネーム世代”
というくくりになるのではという見方も浮上している。

赤ちゃんの名前ランキングは様々な企業が出しており、また今年の調査
だけで一概に「キラキラネームの収束」と断ずることはできないが、
世間的には読みやすい名前が好まれるのは確か。
来年以降のランキングにも注目したい。



< 2015年11月18日配信  R25 >  Infoseekニュース


カテゴリー:気になる記事 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月24日 (火)03時44分

<793> 松岡修造

matuokashuuzou.jpg


 「100回叩くと壊れる壁があったとする。

 でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、

 90回まで来ていても途中で諦めてしまう。」



               ( 元プロテニスプレーヤー  松岡修造 )



http://www.shuzo.co.jp/


カテゴリー:名言 | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月24日 (火)03時42分

<800> 画心   by 张靓颖




http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CBwQFjAAahUKEwjv2cuM7ZDJAhWB5aYKHQ7dCCc&url=http%3A%2F%2Fmuryoueiga.com%2Fblog-entry-7072.html%3Fsp&usg=AFQjCNHvl3RGJqSrJMsqJfaWXMU35YHzmg




にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ
にほんブログ村


カテゴリー:音(音楽) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月23日 (月)00時44分

【 42 】 東京(中央区) 阿波おどり・銀座店

東京42①

東京42②

東京42③

東京42④

東京42⑤

東京(中央区) 阿波おどり・銀座店 ★★★☆☆

http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13109895/


もうじき、徳島では「阿波踊り」の時期を迎えます。

昨年(=2009年)、初めて見物しましたが、


『これは、一度は観なきゃダメだ!!』 (@0@);


・・・という、お祭りのひとつです。

特に、女踊りのしなやかさ、艶やかさは感動の一言。



この店では、本場の阿波踊りを毎日2回のショータイムで
垣間見ることが出来ます。

名物は「阿波尾鶏豪快焼き」と「阿呆焼き」。

勿論、徳島県民のソウルフード、「フィッシュカツ」もあります!! (^0^)/



※残念ながら、現在は閉店してしまったようです。


【 フィッシュカツ 】
http://ka-tu.net/

住所】 東京都中央区銀座7-2-17 銀座不二家ビル2F
電話】 03-6218-0253
営業】 (昼)11:30~14:30 (夜)17:00~23:00 
予算】 @4,000~5,000円/人程度 

※ 2010年6月14日(月)撮影

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

カテゴリー:食(東京) | タグ:
コメント(0)トラックバック (0) | 2015年11月23日 (月)00時42分