【 37 】 お義父さんがやって来た!!(26)

★75歳になる連れ合いの父親が、中国湖南省から遥々日本へ
初来日を果たしました。
初めて訪れた日本、義父の目にはどのように映ったのでしょうか?
【 37 】 お義父さんがやって来た!!(26)の話
義父を見送った夜、冷凍庫に保存食用の馬肉があったので
それを刺身にして、後は有り合わせのもので一杯飲ることに。
久し振りに一人で静かな夕食となりました。
『空港で分からないことがあったら、
自分で勝手に判断せずに、スグに周りの人に聞くように。
無事にお義父さんを送り届けて下さい。
ボクがお義父さんに渡した手紙は、実家に到着したら
読んで下さい。』
羽田空港で別れた後、やはり心配なのでWeChatを利用して
メールを送ってみましたが、連れ合いからは返信がないまま。
まぁ、無事に飛行機に乗り込んで中国に渡りさえすれば、
後は母国ですから何とかなるはずです。
そのまま会社へ出勤し、社内で書類をまとめていると連れ合いから
ようやくメールが。。。
『今、上海ニ到着シテ、オ父サント食事シテル。』
『無事に到着したか。それは良かった!!
返信が無いから、ちょっと心配してたけど。』
『手紙、モウ読ンジャッタヨ♪』
『えっ!? 実家に到着してから読めば良いのに。』
『文章、完璧ダヨ!! 書キ方モ句読点モ。。。
オ父サン、手紙、読ンデ、泣イテ喜ンデタヨ。』
『アハハ。。。お義父さん、そんなに喜んでくれたか。
実家に帰ってから読んで貰いたかったのに。』
『デモ、老公、書イタンジャナイ!!』
『ヤダな~・・・ボクが書いたんだよ。
お義父さんに読んでもらおうと、
必死に中国語を勉強したんだから。
それこそ、毎日徹夜で勉強したんだ!!』
『嘘ダ!! 完璧ナ中国語ノ手紙、
老公、書ケルワケナイ!!
誰ニ書カセタ!? ドノ中国女ニ書カセタ!?』
『アハハ。。。それは内緒♪
それより、お義父さんを実家まで頼むね。』
『何デ内緒ナンダ!?
オ父サン、実家ニ送リ届ケテ、日本ニ帰ッタラ、
老公、トッチメテ、白状サセル!!』
連れ合いの帰宅が思いやられます。。。 (>_<);
【 WeChat 】
http://www.wechat.com/ja/
※2015年7月17日(金)


海外旅行 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 【 完 】 お義父さんがやって来た!!(28) (2016/05/09)
- 【 38 】 お義父さんがやって来た!!(27) (2016/05/08)
- 【 37 】 お義父さんがやって来た!!(26) (2016/05/07)
- 【 36 】 お義父さんがやって来た!!(25) (2016/05/06)
- 【 35 】 お義父さんがやって来た!!(24) (2016/05/05)
- 【 34 】 お義父さんがやって来た!!(23) (2016/05/04)
- 【 33 】 お義父さんがやって来た!!(22) (2016/05/03)
- 【 32 】 お義父さんがやって来た!!(21) (2016/05/02)
- 【 31 】 お義父さんがやって来た!!(20) (2016/05/01)
- 【 30 】 お義父さんがやって来た!!(19) (2016/04/30)
- 【 29 】 お義父さんがやって来た!!(18) (2016/04/29)
- 【 28 】 お義父さんがやって来た!!(17) (2016/04/28)
- 【 27 】 お義父さんがやって来た!!(16) (2016/04/27)
- 【 26 】 お義父さんがやって来た!!(15) (2016/04/26)
- 【 25 】 お義父さんがやって来た!!(14) (2016/04/25)
こんにちは。(^0^)
おっしゃる通り、中国人女性は強いし逞しいですよね。^^;
男女の違いは、子供を産むかどうかだけで、それ以外のことについて
基本的に男女の違いは無いようです。
だから、ケンカにしても女性は男性に負けていませんし、
夫婦関係であっても、旦那の短所や知られて欲しくない部分を
平気で周りの人たちに大声で訴えて、自分の正当性や自分の
メンツを守るアピールをします。
そこには日本人女性の“奥ゆかしさ”というものは存在しません。
そして、夫に対する信頼も希薄なため、何かあれば必ず
“夫の陰に女あり”というスタンスで考える習性があるようです。
日本人からすれば、“女房心配するほど、亭主メテもせず”という
概念は無いようで、残業して帰宅が遅くなって返って来る言葉は
「こんな時間まで何処へ行っていた? また女のところか?」
・・・というもので、「残業、お疲れ様。夜遅くまで大変だったわね。」
という労わりの言葉は知らないようです。。。(>_<);
おっしゃる通り、中国人女性は強いし逞しいですよね。^^;
男女の違いは、子供を産むかどうかだけで、それ以外のことについて
基本的に男女の違いは無いようです。
だから、ケンカにしても女性は男性に負けていませんし、
夫婦関係であっても、旦那の短所や知られて欲しくない部分を
平気で周りの人たちに大声で訴えて、自分の正当性や自分の
メンツを守るアピールをします。
そこには日本人女性の“奥ゆかしさ”というものは存在しません。
そして、夫に対する信頼も希薄なため、何かあれば必ず
“夫の陰に女あり”というスタンスで考える習性があるようです。
日本人からすれば、“女房心配するほど、亭主メテもせず”という
概念は無いようで、残業して帰宅が遅くなって返って来る言葉は
「こんな時間まで何処へ行っていた? また女のところか?」
・・・というもので、「残業、お疲れ様。夜遅くまで大変だったわね。」
という労わりの言葉は知らないようです。。。(>_<);
逸見さん 今日は
中国の女性は強いですよ。
子どもの頃、自分の家の前で夫とやりあう太太を見たものです。
周りの人に訴えるのです。日本の女性には出来ないです。
中国の女性は強いですよ。
子どもの頃、自分の家の前で夫とやりあう太太を見たものです。
周りの人に訴えるのです。日本の女性には出来ないです。
コメントの投稿
トラックバックURL:http://ymtk31312000.blog105.fc2.com/tb.php/3777-63ad01aa